2級管工事施工管理技士 過去問
平成30年度(2018年)前期
問29 (ユニットD 問29)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級管工事施工管理技士試験 平成30年度(2018年)前期 問29(ユニットD 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
- 特記仕様書より標準仕様書が優先する。
- 現場説明書より質問回答書が優先する。
- 図面より特記仕様書が優先する。
- 標準仕様書より現場説明書が優先する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
後から作成された図書が優先されます。
参考になった数88
この解説の修正を提案する
02
設計図書の一般的な優先順位に関して該当しないものを選択する問題です。
設計図書の優先順位は
①質問回答書
②現場説明書
③特記仕様書
④実施設計図
⑤標準仕様書
の順です。
よって、
1.特記仕様書より標準仕様書が優先する
が間違いです。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
03
問題.1 適当でない。特記仕様書より標準仕様書が優先する。
⇒答えは、特記仕様書が優先するが正しい。標準仕様書の特徴は、建設する建物の構造や規模、工事範囲や材料、設備など各工事に共通する仕様を記載し、特記仕様書は標準仕様書に記載しない工事の詳細について記載する。
よって、標準仕様書より特記仕様書が優先される。
問題.2 設問は正しい
問題.3 設問は正しい
問題.4 設問は正しい
特記仕様書と標準仕様書では特記仕様書が優先されます。必ず覚えておきましょう。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
04
設計図書の一般的な優先順位に関する問題です。
設計図書は、1) 別冊の図面、2) 標準仕様書、3) 特記仕様書、4) 現場説明書、5) 現場説明に対する質問回答書、から成っています。
優先順位は、
5) 質問回答書 > 4) 現場説明書 > 3) 特記仕様書 > 1) 別冊の図面 > 2) 標準仕様書
の順番です。
設計図書に定められた内容に疑義が生じた場合、現場の納まりや取合い等の関係で設計図書によることが困難や不都合が生じた場合は、監督職員と協議します。
(以上は、国営建技第5号(公共建築工事標準仕様書(建築工事編)令和7年版)で定められています。)
誤
標準仕様書より特記仕様書が優先します。
正
現場説明書より質問回答書が優先します。
正
図面より特記仕様書が優先します。
正
標準仕様書より現場説明書が優先します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成30年度(2018年)前期 問題一覧
次の問題(問30)へ