2級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)前期
2 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 2 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 下水とは、生活若しくは事業(耕作の事業を除く。)に起因し、若しくは付随する廃水又は雨水をいう。
- 下水道の流速は、一般的に、下流に行くに従い漸増させ、勾配は下流に行くに従い緩やかにする。
- 下水道本管への取付管の接続は、管底接続とする。
- 分流式では、降雨初期において、汚濁された路面排水が雨水管きょを経て直接公共用水域に放流される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
2.下水には沈殿物が含まれており、管路内に堆積しないように、下流に向けて流速は漸増させるようにし、勾配は緩やかにします。○です。
3.取付管を管底に接続すると大雨などで流量が増えた場合に水圧が強くなり、排水が流れず逆流してしまう場合があります。基本的には管の上部に接続するのが望ましいです。×です。
4.分流式では汚水は下水処理場へ、雨水は川や海に直接放流します。路面排水は雨水なので直接放流されます。○です。
答えは3です。
参考になった数68
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和元年度(2019年)前期問題一覧
次の問題(問17)へ