過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級管工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年)前期 4 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
青銅製の水栓と硬質塩化ビニルライニング鋼管との接続には、絶縁継手又はコア付き青銅製継手を使用する。
   2 .
排水横枝管に大便器の器具排水管を接続する場合の接続角度は、水平から上方45°以内とする。
   3 .
鋼管のねじ加工の検査では、テーパねじリングゲージをパイプレンチで締め込み、ねじ径を確認する。
   4 .
給水管と排水管を平行して埋設する場合、両配管の間隔は500mm以上とし、かつ、給水管を排水管の上方に配置する。
( 2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)前期 4 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

33

1.異種金属を接続する場合、絶縁継手またはコア付き継手を使用します。電位差腐食により、漏水の原因となります。○です。
2.排水横枝管に器具排水を接続するときは、水平から45度上方になるように接続します。決してチーズ継手で真っ直ぐ接続はだめです。○です。
3.ねじ加工の検査ではねじリングゲージに手締めで締め込み、ある範囲に収まればクリアです。パイプレンチを使ってはいけません。×です。
4.排水管を上にすると、汚水が下の給水管に流入する可能性もあります。○です。
答えは3となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。