2級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)後期
4 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 4 問35 (訂正依頼・報告はこちら)
機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 直焚き式の吸収冷温水機は、振動の振幅が大きいため、一般的に、防振基礎に据え付ける。
- パッケージ形空気調和機を室内の床上に設置する場合、前面に 1 m 程度の保守スペースを確保する。
- 小型温水ボイラーをボイラー室内に設置する場合、ボイラー側面からボイラー室の壁面までの距離は 450 mm 以上とする。
- 送風機やポンプのコンクリート基礎をあと施工する場合、当該コンクリート基礎は、ダボ鉄筋等で床スラブと一体化する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
問題.1 直焚き式の吸収冷温水機は、振動の振幅が大きいため、一般的に、防振基礎に据え付ける。
⇒直焚き式の吸収冷温水機は、燃焼空気用ブロアや冷媒ポンプ等以外に回転機器がなく、本体の重量も大きい為、運転時における振動がそれほど発生しないので、防振基礎に設置する必要はありません。よって誤りである。
問題.2 設問は正しい。
問題.3 設問は正しい。
問題.4 設問は正しい。
参考になった数51
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
令和元年度(2019年)後期問題一覧
次の問題(問36)へ