2級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)後期
4 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年)後期 4 問38 (訂正依頼・報告はこちら)

ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 建物の外壁に設置する給排気ガラリの面風速は、騒音の発生や雨水の浸入を考慮して決定する。
  • 送風機のダクト接続に使用するたわみ継手は、送風機の振動をダクトに伝えないために用いる。
  • ダクト内を流れる風量が同一の場合、ダクトの断面寸法を小さくすると、必要となる送風動力は小さくなる。
  • ダクトに設けるリブ補強は、ダクトの変形や、騒音及び振動の発生を防止するために設ける。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は3

問題.3 ダクト内を流れる風量が同一の場合、ダクトの断面寸法を小さくすると、必要となる送風動力は小さくなる。⇒必要となる送風動力は小さくなるが誤りで、大きくなるが正しい。 
解説としては、同一風量で、ダクトの断面寸法を小さくすると、ダクト内風速が速まり、その影響で送風動力が大きくなるからです。


問題.1 設問は正しい。そのとおりです。

問題.2 設問は正しい。そのとおりです。

問題.4 設問は正しい。

参考になった数35