過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級管工事施工管理技士の過去問 令和3年度(2021年)前期 2 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
構造体の熱通過率の値が小さいほど、通過熱負荷は小さくなる。
   2 .
冷房負荷計算では、OA機器から発生する顕熱及び潜熱を考慮する必要がある。
   3 .
二重サッシ内にブラインドを設置した場合は、室内に設置した場合より日射負荷は小さくなる。
   4 .
冷房負荷計算では、ダクト通過熱損失と送風機による熱負荷を考慮する必要がある。
( 2級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)前期 2 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

23

熱負荷の記述で該当しないものを選択する問題です。

1.熱通過率が低い(熱を通しにくい)ほど、

 通過熱負荷(侵入してくる熱の量)は小さくなります。

2.顕熱とは、

 物質の温度変化によって得る熱のことです。

 潜熱とは、

 物質の状態変化に伴う熱のことです。

 OA機器においては潜熱(つまり水蒸気)が発生することはありません。

 よって、冷房負荷計算時は顕熱のみ考慮します。

3.二重サッシ内でもともと一層しかない空気層が、

 ブラインドを設置することにより二層に変わり、

 室内に入る前にブラインドで日射熱を防ぐため、

 室内に設置するよりも遮熱・断熱性能が上がります。 

 よって、日射負荷は小さくなります。 

4.冷房負荷計算では、

 ・ダクト通過熱負荷(熱がダクト内側から外側へ放出される)

 ・送風機の熱負荷

  (外皮負荷や室内負荷などがあっても所定の温湿度にするため)

 を考慮する必要があります。 

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。