2級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
2 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 2 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

変風量単一ダクト方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 負荷変動が異なる室が複数ある場合には、代表室に設置したサーモスタットにより給気温度の制御を行う。
  • 送風量の制御は、一般的に、インバーターにより空気調和機の送風機を回転数制御する。
  • 定風量単一ダクト方式に比べ、間仕切り変更や負荷の変動にも容易に対応しやすい。
  • 使用しない室や使用しない時間帯に対応するために、VAVユニットは全閉機能付きのものを使用する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

変風量単一ダクト(VAV)方式について問う設問です。

選択肢1. 負荷変動が異なる室が複数ある場合には、代表室に設置したサーモスタットにより給気温度の制御を行う。

誤りです。温度制御用のサーモスタット(温度計)は代表室ではなくそれぞれの部屋に設置します。温度計が代表室だけでは正確な風量調整ができません。

選択肢2. 送風量の制御は、一般的に、インバーターにより空気調和機の送風機を回転数制御する。

正しいです。空気調和機は通常インバーター方式ですので、この記述通りとなります。

選択肢3. 定風量単一ダクト方式に比べ、間仕切り変更や負荷の変動にも容易に対応しやすい。

正しいです。風量を変えることができるので、間仕切り変更や負荷の変動があっても、温度が大きく変わることはありません。

選択肢4. 使用しない室や使用しない時間帯に対応するために、VAVユニットは全閉機能付きのものを使用する。

正しいです。設問文通り、VAVユニット(風量を調整する装置)には普通、全閉機能がついています。

参考になった数35