2級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)後期
2 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年)後期 2 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 構造体の空気層は、熱通過率には影響を与えない。
- 非空調室と接する内壁の単位面積当たりの熱負荷は、空調対象室と非空調室の温度差と熱通過率より求める。
- 冷房負荷計算では、人体や事務機器からの負荷を室内負荷として考慮する。
- 暖房負荷計算では、一般的に、外壁、屋根、ピロティの熱負荷には方位係数を乗じる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
熱負荷に関する設問です。
誤りです。構造体中の空気層は熱通過率に影響を与えます。二重ガラス(2枚のガラス間に空気層が生じる)は断熱性が高まるのが身近な例です。
正しいです。熱負荷計算図でもこの通りに計算します。
正しいです。人体や事務機器は熱を発するため、冷房負荷として計算に加えます。
正しいです。熱負荷計算図でもこの通りに計算します。方位係数をかける理由は、時間ごと太陽の動きにより熱負荷が変わるからです。
なお、ピロティとは、壁がなく、柱だけで構成された空間のことです。駐車場などでよく見られます。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和3年度(2021年)後期問題一覧
次の問題(問10)へ