2級管工事施工管理技士の過去問
令和4年度(2022年)後期
2 問14

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

キッチンのシンク下や洗面所、浴室の排水口などの衛生器具には、必ず封水が設けられています。通気設備は排水による封水切れを防止するために重要な役割を果たします。

選択肢1. トラップの封水は、誘導サイホン作用、自己サイホン作用、蒸発、毛管現象等により損失する場合がある。

封水とは、トラップにためてある水のことをいい、悪臭や害虫の室内への進入を防ぐことができます。誘導サイホン作用は他の衛生器具の排水による圧力差により生じます自己サイホン作用は勢いよく水を流すことで、トラップにたまるはずだった封水も流れ出てしまうことです。毛管現象は封水内に細長い異物(髪の毛や糸など)があり、その異物を介して封水が伝って下流へ排水されてしまう現象です(例:バケツにかけてある雑巾など)。

選択肢2. 建物内で用いられる代表的な排水通気方式には、ループ通気方式、各個通気方式、伸頂通気方式等がある。

違いとして、各個通気方式はそれぞれの衛生器具の排水管(排水横枝管)ごとに通気管を設置します。

ループ通気方式は、衛生器具の内最も上流に位置するものの排水管(排水横枝管)のみに通気管を設置します。

伸頂通気方式は、上記の2つとは異なり、排水立管の頂上を上に伸ばし、伸頂通気管のみで通気を行います。

選択肢3. 各個通気管は、器具のトラップ下流側の排水管より取り出す。

トラップとは、排水管内や下流側で発生する悪臭や害虫などの進入を防止するための水がたまった部分をいいます。排水が移動するたびに、空気が引っ張られたり押し出されたりと圧力がかかりますので、通気管を設置することにより圧力差による封水切れ(トラップ内の水がなくなること)を防ぐことができます。

選択肢4. 管トラップの形式には、Sトラップ、Pトラップ、Uトラップ及びわんトラップがある。

適当ではありません

管トラップにわんトラップは含まれません。椀(わん)トラップとはお椀のような形をしたトラップが排水管に逆さにかぶせてあり、その周囲に水受けが設けられた構造をしています。

管トラップは、管を湾曲させてその湾曲部に水を溜める仕組みとなっています。

まとめ

トラップと封水は身近にある設備ですので、最低限覚えておきましょう。また、サイホン作用=吸出し作用についてもセットで覚えておくといいと思います。

参考になった数21