2級管工事施工管理技士 過去問
令和5年度(2023年)前期
問28 (3 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年)前期 問28(3 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

「設備機器」と「設計図書に記載する項目」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
  • ボイラー ――――― 最高使用圧力
  • 吸収冷温水機 ――― 冷却水量
  • 空気清浄装置 ――― 騒音値
  • 換気扇 ―――――― 羽根径

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「設備機器」と「設計図書に記載する項目」の組合せに関する問題です。

選択肢1. ボイラー ――――― 最高使用圧力

正しい組み合わせです。

 

ボイラーの設計図書記載項目は、形式・定格出力・最高使用圧力・温水出口温度・燃料種・燃料消費量・制御方式などです。

選択肢2. 吸収冷温水機 ――― 冷却水量

正しい組み合わせです。

 

吸収冷温水機の設計図書記載項目は、兵式・冷凍能力・冷水量・冷水出口温度・冷却水量・冷水入口温度・加熱能力・温水出入口温度・燃料種・燃料消費量などです。

選択肢3. 空気清浄装置 ――― 騒音値

騒音値は、設計図書項目ではありません

 

空気清浄機の仕様は、浄化方式・消費電力・外形寸法・質量・フィルター・独自気流・正常時間・空気清浄適用床面積・風量・運転音です。

選択肢4. 換気扇 ―――――― 羽根径

正しい組み合わせです。

 

換気扇の仕様は、開口寸法・羽根(形式と径)・風量・消費電力、です。

参考になった数2