2級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)前期
問28 (3 問5)
問題文
「設備機器」と、その仕様として設計図書に「記載する項目」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年)前期 問28(3 問5) (訂正依頼・報告はこちら)
「設備機器」と、その仕様として設計図書に「記載する項目」の組合せのうち、適当でないものはどれか。
- 設備機器:ユニット形空気調和機 記載する項目:機外静圧
- 設備機器:給湯用循環ポンプ 記載する項目:循環水量
- 設備機器:排水用水中モーターポンプ 記載する項目:口径
- 設備機器:送風機 記載する項目:初期抵抗
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
「設備機器」と、設計図書の仕様として「記載する項目」の組合せに関する問題です。
正
問題文の内容通りです。
ユニット形空気調和機の仕様記載事項は、下記です。
形式、冷却能力、加熱能力、列数、加湿形式、有効加湿量、風量、機外静圧、コイル空気出入口温度、冷温水量か蒸気量、冷温水入口温度、冷温水損失水頭、コイル通過風速、電動機、基礎の種別、台数
正
問題文の内容通りです。
給湯用循環ポンプの仕様記載事項は、下記です。
呼び径、循環水量、循環水頭、電動機、台数
正
問題文の内容通りです。
排水用水中モーターポンプの仕様記載事項は、下記です。
呼び径、揚水量、揚程、電動機、ケーブル長さ、台数
誤
設備機器:送風機 記載する項目:初期抵抗は項目に無し
送風機の仕様記載事項は、下記です。
形式、呼び番号、種別、風量、静圧、電動機、基礎種別、防振材種類、振動絶縁効率、台数
初期抵抗が仕様記載事項にある機器は、全熱交換器、エアフィルター(自動巻取式)です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和6年度(2024年)前期 問題一覧
次の問題(問29)へ