2級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)後期
問46 (ユニットE 問8)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級管工事施工管理技士試験 令和6年度(2024年)後期 問46(ユニットE 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
- 業務用マルチエアコンディショナー
- 業務用スクリュー冷凍機
- 家庭用エアコンディショナー
- 業務用冷水機
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」上、第一種特定製品に関する問題です。
第1種特定製品とは、次の機器の業務用の機器(一般消費者が通常生活で使う機器以外の機器)で、冷媒としてフロン類が充塡されている機器です。
1) エアコンディショナー
2) 冷蔵機器及び冷凍機器(冷蔵・冷凍機能がある自動販売機を含みます)
第2種特定製品とは、特定エアコンディショナー(自動車搭載のエアコンディショナーで冷媒としてフロン類が充てんされている)です。
正
業務用エアコンディション―は、第1種特定製品です。
正
業務用冷凍機は、第1種特定製品です。
誤
家庭用エアコンディショナーは、第1種特定製品ではありません。
正
業務用冷水器は、第1種特定製品です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)に関する設問です。
特に重要な点は、家庭用機器は第一種特定製品ではないことです。
第一種特定製品とは、フロン(HFC冷媒)を使った業務用機器のことをいいます。
設問文に「冷媒としてフロン類が充填されている機器」とある通り、
業務用機器であっても、フロンを使っていない自然冷媒(CO2冷媒など)の機器は対象外です。
本問は機器に自然冷媒を使用していない前提で出題されています。
第一種特定製品です。
マルチエアコンディショナーとはエアコンのことです。
業務用機器ですので第一種特定製品となります。
第一種特定製品です。
スクリュー冷凍機とは、
冷媒の圧縮にスクリュー型の機器を使った強力な冷媒圧縮機で、
主に冷凍倉庫で用いられます。
第一種特定製品ではありません。
冒頭に記載した通り、家庭用機器ですので、フロン排出抑制法では対象外となります。
なお、家庭用エアコンのフロン回収は、家電リサイクル法で義務付けられているので、
定期点検や記録の義務はなくても、フロン回収自体は必要である点に注意が必要です。
第一種特定製品です。
業務用機器ですので対象です。
なお、ジュースの自動販売機やすし店で生きた魚を泳がせる水槽も、フロンが使われていれば、第一種特定製品です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
令和6年度(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問47)へ