2級管工事施工管理技士 過去問
令和7年度(2025年)前期
問3 (ユニットA 問3)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級管工事施工管理技士試験 令和7年度(2025年)前期 問3(ユニットA 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
- 1.0L
- 2.0L
- 4.0L
- 8.0L
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
理想気体を、温度一定で圧力を変えたときの体積変化に関する問題です。
ボイルの法則による等温変化と、シャルルの法則による等圧変化を合わせたものが、状態方程式です。
気体の初めの温度、圧力、体積をT0,P0,V0とし、変化後を、T1,P1,V1とすれば、状態方程式は、次のように表されます。
(P0・V0)/T0 = (P1・V1)/T1
問題文から、P0=3.0×105 [Pa]、V0=4.0 [L]、T0=T1=一定、P1=6.0×105 [Pa]
となります。
V1=(3.0×105 ×4.0)/(6.0×105) =2.0 [L]
が結果です。
誤
1.0Lは誤りで、2.0Lです。
正
解説での計算通りです。
誤
4.0Lは誤りで、2.0Lです。
誤
8.0Lは誤りで、2.0Lです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
この問題は、ボイルの法則を使って解答します。
ボイルの法則とは、
温度に変化がない状態において、
(圧力)×(体積) = 一定 となるというものです。
変化前の圧力をP1、体積をV1、
変化後の圧力をP2、体積をV2としたとき、
P1 × V1 = P2 × V2 となります。
本問の場合は、
3.0×105 × 4.0 = 6.0×105 × (求める体積) となり、
(求める体積) = (3.0×105 × 4.0)/(6.0×105) = 2.0
よって、求める体積は、2.0Lとなります。
答えは2.0Lですので、誤りです。
答えは2.0Lですので、こちらが正解になります。
答えは2.0Lですので、誤りです。
答えは2.0Lですので、誤りです。
ボイルの法則のポイントは、圧力と体積が反比例の関係にあることです。
単純な計算で解答ができる問題ですので、確実に得点しましょう。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
圧力と体積の計算問題です。
設問文を見ると難しそうに見えますが、
圧力の変化だけに的を絞って読みます。
以上から、圧力が2倍になったときの体積の変化を答えればよいと導き出します。
圧力が2倍になると、水の分子はそれだけ密になります。ということは、体積はその分小さくなりますので半分です。
したがって正解は2.0Lの肢です。
このように、同じ温度・質量の気体は圧力と体積が反比例の関係にあります。
言い換えると、圧力×体積の積は一定です。
これをボイルの法則といいます。
【計算した場合】
3×4=6×x
12=6x
6x=12
x=2
誤りです。
正しいです。
誤りです。
誤りです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和7年度(2025年)前期 問題一覧
次の問題(問4)へ