貸金業務取扱主任者 過去問
平成29年度(2017年)
問9 (法及び関係法令に関すること 問9)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
貸金業務取扱主任者資格試験 平成29年度(2017年) 問9(法及び関係法令に関すること 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
- 返済の方式並びに返済期間及び返済回数
- 利息の計算の方法
- 期限の利益の喪失の定めがあるときは、その旨及びその内容
- 債務者が負担すべき元本及び利息以外の金銭に関する事項
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
貸付条件の広告等について、消費者保護を観点に理解しましょう。
適切です。
返済の方式並びに返済期間及び返済回数は、表示しなければならない事項です。
適切ではありません。
利息の計算の方法は、表示すべき事項ではありません。
適切ではありません。
期限の利益の喪失の定めは、表示すべき事項ではありません。
適切ではありません。
債務者が負担すべき元本及び利息以外の金銭に関する事項は、表示すべき事項ではありません。
貸金業法第15条は、消費者である借金をする人が、契約内容を正しく理解し、自分に合った借金を選ぶことができるように、貸金業者が広告に表示すべき情報を定めています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
平成29年度(2017年) 問題一覧
次の問題(問10)へ