1級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)
午前 問32
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午前 問32 (訂正依頼・報告はこちら)
大断面集成材を用いる木造建築物に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 接合金物のボルトの孔あけ加工の大きさについて、ねじの呼びがM16未満の場合は公称軸径に1mmを加えたものとし、M16以上の場合は1.5mmを加えたものとした。
- 大規模な木造架構であったため、全体の建方が完了してからの建入れ修正ができなかったので、建方に並行してブロックごとに建入れ直しを行った。
- 集成材は、現場搬入から建方まで15日以上要したので、雨がかからないように防水シートで覆いをかけて保管した。
- 大断面材に設ける標準的なボルト孔の心ずれは、許容誤差を5mm以内とした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
不適当なものは「大断面材に設ける標準的なボルト孔の心ずれは、許容誤差を5mm以内とした。」です。
設問通りです。
公称軸径とは、公表されている数値のことです。
設問通りです。
木造の場合、鉄骨造とは異なり一気に骨組みを組むことが出来ない為、各ブロック毎に建入れ直しを行う必要があります。
設問通りです。
集成材は、地面に直接触れないようにすると共に、現場搬入から建方まで日程が長期間ある場合は、風雨積雪などさらされないように防水シートなどで覆い保管する必要があります。
誤りです。
大断面材に設ける標準的なボルト孔の心ずれは、許容誤差を± 2mm以内とします。
参考になった数73
この解説の修正を提案する
02
以下、選択肢ごとに解説します。
正しい。
設問の通りです。
正しい。
設問の通りです。
正しい。
設問の通りです。
誤り。
大断面材に設ける標準的なボルト孔の心ずれは、許容誤差を±2mm以内とします。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問31)へ
平成30年(2018年)問題一覧
次の問題(問33)へ