1級建築施工管理技士
「午前 ロ」
問題一覧
1級建築施工管理技士試験 午前 ロの過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
午前 ロの過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和4年(2022年) 問16 (午前 ロ 問16)> 構内アスファルト舗装に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
2
<令和4年(2022年) 問17 (午前 ロ 問17)> 避雷設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
3
<令和4年(2022年) 問18 (午前 ロ 問18)> 空気調和設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
4
<令和4年(2022年) 問19 (午前 ロ 問19)> 消火設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
5
<令和4年(2022年) 問20 (午前 ロ 問20)> 積算に関する次の工事費の構成において、( )に当てはまる語句の組合せとして、「公共建築工事積算基...
-
6
<令和5年(2023年) 問16 (午前 ロ 問1)> 植栽に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
7
<令和5年(2023年) 問17 (午前 ロ 問2)> 電気設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
8
<令和5年(2023年) 問18 (午前 ロ 問3)> 給排水設備に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
9
<令和5年(2023年) 問19 (午前 ロ 問4)> 建築物に設けるエレベーターに関する記述として、最も不適当なものはどれか。 ただし、特殊な構造又は使用...
-
10
<令和5年(2023年) 問20 (午前 ロ 問5)> 請負契約に関する記述として、「公共工事標準請負契約約款」上、誤っているものはどれか。
-
11
<令和6年(2024年) 問7 (午前 ロ 問1)> 換気に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
12
<令和6年(2024年) 問8 (午前 ロ 問2)> 音に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
13
<令和6年(2024年) 問9 (午前 ロ 問3)> 鉄筋コンクリート構造の建築物の構造計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
14
<令和6年(2024年) 問10 (午前 ロ 問4)> 鉄骨構造の設計に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
15
<令和6年(2024年) 問11 (午前 ロ 問5)> 表に示す角形鋼管柱の座屈荷重の値として、正しいものはどれか。 ただし、図に示すとおり、支点は両端固定...
-
16
<令和6年(2024年) 問12 (午前 ロ 問6)> 図に示す梁のAB間及びAC間に等分布荷重wが作用したときの曲げモーメント図として、正しいものはどれか。...
-
17
<令和6年(2024年) 問13 (午前 ロ 問7)> 鋼材に関する一般的な記述として、最も不適当なものはどれか。
-
18
<令和6年(2024年) 問14 (午前 ロ 問8)> 左官材料に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
-
19
<令和6年(2024年) 問15 (午前 ロ 問9)> 日本産業規格(JIS)のドアセットに規定されている性能項目に関する記述として、不適当なものはどれか。