1級建築施工管理技士の過去問
令和6年(2024年)
午前 ロ 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和6年(2024年) 午前 ロ 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
左官材料に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 消石灰を混和材として用いたセメントモルタルは、こて伸びが良く、平滑な面が得られる。
- ドロマイトプラスターは、それ自体に粘りがないため、のりを混ぜる必要がある。
- メチルセルロースは、水溶性の微粉末で、セメントモルタルに添加することで作業性を向上させる。
- 適切な粒度分布を持った細骨材は、セメントモルタルの乾燥収縮やひび割れを抑制する効果がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
建物の壁や床などを鏝等で仕上げる仕事です。
正です。消石灰は柔軟性があるため、こて伸びが良く平滑な面が得られます。
誤です。ドロマイトプラスターは純白の仕上げに用いられ、それ自体に粘性があるため、のりを必要としないです。
正です。選択肢の通りです。
正です。粗骨材の粒度分布はモルタルの流動性に大きな影響を与えます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和6年(2024年)問題一覧
次の問題(問9)へ