1級建築施工管理技士 過去問
令和6年(2024年)
問15 (午前 ロ 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級建築施工管理技士試験 令和6年(2024年) 問15(午前 ロ 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

日本産業規格(JIS)のドアセットに規定されている性能項目に関する記述として、不適当なものはどれか。
  • スイングドアセットでは、日射熱取得性が規定されている。
  • スイングドアセットでは、気密性が規定されている。
  • スライディングドアセットでは、遮音性が規定されている。
  • スライディングドアセットでは、ねじり強さが規定されている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

共通性能項目には開閉力・開閉繰り返し・遮音性・断熱性・耐風圧・気密性・水密性があります。

スイングドアセットのみ追加項目で、ねじり強さ・鉛直荷重強さ・耐衝撃性・内変形追従性があります。

選択肢1. スイングドアセットでは、日射熱取得性が規定されている。

正です。令和3年改正の JIS A 4702:2021「ドアセット」 では、スイングドアセットを含むドアセット全般に対し、新たな性能項目として日射熱取得性(η値)が追加され、等級 N-1〜N-3 とその判定基準が規定されています。日射熱取得性の算定方法は JIS A 2103 に委ねられており、ドアにガラス部がある場合など必要に応じて適用します。したがって、「スイングドアセットでは、日射熱取得性が規定されている」という記述は最新規格に照らして正しいと言えます。

選択肢2. スイングドアセットでは、気密性が規定されている。

正です。上記解説のとおりです。

選択肢3. スライディングドアセットでは、遮音性が規定されている。

正です。上記解説のとおりです。

選択肢4. スライディングドアセットでは、ねじり強さが規定されている。

誤です。JIS A 1523 : 1996「ドアセットのねじり強さ試験方法」の適用範囲には、“スイングドアセットのねじり強さ試験方法について規定する” と明記されており、スライディングドアセットは対象外です。

参考になった数127