大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問122 (情報関係基礎(第1問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問122(情報関係基礎(第1問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章(c)を読み、空欄( カ )に最も適当なものを、後の解答群のうちから一つ選べ。

c  注意や情報をひと目で理解できるように示すため、次の図1のようなピクトグラムが用いられている。ピクトグラムは( エ )ため、特定の言語に依存しない情報伝達が可能となる。ピクトグラムには、日本の産業製品生産に関する規格である( オ )で制定された図記号に含まれるものもある。ピクトグラムに関してこのような制定を行うことには、( カ )という利点がある。
問題文の画像
  • 同じ意味を表す異なるピクトグラムの乱立を防ぐことができる
  • ピクトグラムを誰もが自由に改変できるようになる
  • ピクトグラムの解釈に多様性が生まれる
  • 日本の産業製品生産に関する規格の信頼性が増す

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。