大学入学共通テスト(数学)
「数学Ⅱ・数学B(第4問)」
問題一覧
大学入学共通テスト(数学)試験 数学Ⅱ・数学B(第4問)の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
数学Ⅱ・数学B(第4問)の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
<令和4年度(2022年度)本試験 問94 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)> 以下[ ア ]に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
2
<令和4年度(2022年度)本試験 問95 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)> 以下( イ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
3
<令和4年度(2022年度)本試験 問96 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)> 以下( ウ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
4
<令和4年度(2022年度)本試験 問97 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)> 以下[ エ ]に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
5
<令和4年度(2022年度)本試験 問98 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)> 以下[ オ ]に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
6
<令和4年度(2022年度)本試験 問99 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)> 以下( カ ),( キ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移...
-
7
<令和4年度(2022年度)本試験 問100 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)> 以下( ク )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
8
<令和4年度(2022年度)本試験 問101 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)> 以下( ケ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
9
<令和4年度(2022年度)本試験 問102 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)> 以下( コ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
10
<令和4年度(2022年度)本試験 問103 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)> 以下( サ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止を繰...
-
11
<令和4年度(2022年度)本試験 問104 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)> 以下( シスセ )に当てはまるものを選べ。 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して移動と停止...
-
12
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問105 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)> 以下( ア )にあてはまるものを選べ。
-
13
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問106 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)> 以下( イ )・( ウ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
14
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問107 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)> 以下( エ )・( オ )・( カ )・( キ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
15
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問108 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)> 以下( ク )にあてはまるものを選べ。
-
16
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問109 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)> 以下( ケ )にあてはまるものを選べ。
-
17
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問110 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)> 以下( コ )にあてはまるものを選べ。
-
18
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問111 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)> 以下( サ )にあてはまるものを選べ。
-
19
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問112 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)> 以下( シ )にあてはまるものを選べ。
-
20
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問113 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)> 以下( ス )にあてはまるものを選べ。
- Advertisement
-
21
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問114 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)> 以下( セ )・( ソ )にあてはまる組み合わせとして正しいものを選べ。
-
22
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問115 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)> 以下( タ )にあてはまるものを選べ。
-
23
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問116 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問12)> 以下( チ )にあてはまるものを選べ。
-
24
<令和4年度(2022年度)追・再試験 問117 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問13)> 以下( ツ )にあてはまるものを選べ。
-
25
<令和5年度(2023年度)本試験 問91 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)> 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
26
<令和5年度(2023年度)本試験 問92 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)> 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
27
<令和5年度(2023年度)本試験 問93 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)> 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
28
<令和5年度(2023年度)本試験 問94 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)> 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
29
<令和5年度(2023年度)本試験 問95 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)> 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金をすることにした。この入金を始める前における花子さんの...
-
30
<令和5年度(2023年度)本試験 問96 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)> ( カ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
31
<令和5年度(2023年度)本試験 問97 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)> ( キ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
32
<令和5年度(2023年度)本試験 問98 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)> ( ク )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
33
<令和5年度(2023年度)本試験 問99 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)> ( ケ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
34
<令和5年度(2023年度)本試験 問100 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)> ( コ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
35
<令和5年度(2023年度)本試験 問101 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)> ( サシ )、( スセ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口...
-
36
<令和5年度(2023年度)本試験 問102 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問12)> ( ソ )にあてはまるものを次のうちから1つ選べ。 花子さんは、毎年の初めに預金口座に一定額の入金...
-
37
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問99 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)> ( アイ )・( ウエ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{p...
-
38
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問100 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問2)> ( オ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
39
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問101 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問3)> ( カ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
40
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問102 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問4)> ( キ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
- Advertisement
-
41
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問103 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問5)> ( ク )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
42
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問104 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問6)> ( ケ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
43
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問105 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問7)> ( コサ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につ...
-
44
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問106 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問8)> ( シス )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につ...
-
45
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問107 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問9)> ( セ )・( ソタ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn...
-
46
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問108 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問10)> ( チツ )・( テ )・( トナ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与え...
-
47
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問109 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問11)> ( ニ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
48
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問110 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問12)> ( ヌ )にあてはまるものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増減につい...
-
49
<令和5年度(2023年度)追・再試験 問111 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問13)> ( ネ )について、最も適当なものを1つ選べ。 数列の増減について考える。与えられた数列{pn}の増...
-
50
<令和6年度(2024年度)本試験 問96 (数学Ⅱ・数学B(第4問) 問1)> (1)数列{an}が an+1−an=14(n=1,2,3,…)を満たすとする。 a1=10のとき、a2=( アイ )、a3...