大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問35 (数学Ⅰ・数学A(第3問) 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問35(数学Ⅰ・数学A(第3問) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

( サシ )・( スセソ )にあてはまるものを1つ選べ。

(2)1個のさいころを繰り返し投げるとき、このさいころの目の出方に応じて、数直線上の点Qが次の規則2に従って移動するものとする。

<規則2>
・点Qは原点Oを出発点とする。
・点Qの座標は、さいころを投げるごとに、3の倍数の目が出たら1だけ増加し、それ以外の目が出たら1だけ減少する。

(ⅰ)さいころを7回投げ終えた時点で点Qの座標が3である確率は
( サシ )/( スセソ )となる。
  • サシ:25  スセソ:249
  • サシ:26  スセソ:423
  • サシ:27  スセソ:624
  • サシ:28  スセソ:729

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。