大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)追・再試験
問185 (情報関係基礎(第4問) 問13)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)追・再試験 問185(情報関係基礎(第4問) 問13) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文章を読み、問いに答えよ。

使用する表計算ソフトウェアの説明【◆◆◆注意:使用する表計算ソフトウェアの説明画像へのリンク要◆◆◆】】

ある高等学校の体育祭は、a~fの6クラスで競い合う。この体育祭の競技は9つあり、競技ごとに試合数が決まっており、20が最大である。各試合の1位から3位までに得点が与えられ、得点の合計により優勝が決まる。競技ごとに得点は異なり、同順位は存在しない。競技には、必ず全クラスが全試合に出場する。また、点差などから作戦を立て、競技への出場者の変更が可能である。
Yさんは、体育祭で使用するシートの作成を大会本部から依頼され、昨年の結果を動作確認のためのテストデータとして使い、シートを作成することにした。

Yさんが作成しているシートは全クラスで共有され、本部で各試合の結果を入力したものがすぐにすべてのシートに反映されるようになる。これを用いて各クラスは作戦の変更を考えることができる。そこでYさんは、最終競技の第9競技で、どのように得点を獲得すれば逆転できるかを確認するためのシートの作成に取りかかった。
テストデータとして第9競技のデータを残り2試合の状態にしたシート5第9競技順位を用いて、逆転の可能性を確認するシート6逆転確認の作成を行うことにした。シート6のセルA1に「第9競技」と入力し、残りの試合数(試合残数)はシート5から求めるため、セルD1に計算式( ス )を入力した。
次に、シート6のセルA6に自分のクラス名、セルE2に比較したい相手のクラス名を入力するようにした。太枠(X)と(Y)には、獲得可能な1位から3位の組合せを表示する適切な計算式と、その組合せで獲得できる合計得点を求める適切な計算式を入力した。

Yさんは、逆転の確認の判定を行うために、次の条件をあげた。
・試合残数が2試合の場合、両クラス合わせて同じ順位を3回以上取れない。このような場合には、「―」を表示する。
・自分のクラスが勝つ場合には、「〇」を表示する。
・同点になる場合には、「△」を表示する。
・相手のクラスが勝つ場合には、「✕」を表示する。
この条件を満たすように、セルF7に次の計算式を入力し、必要な範囲に複写した。

IF(OR(($B7+F$3)[ セ ],($C7+F$4)[ セ ],($D7+F$5)[ セ ]),
"−",IF([ ソ ],"〇",IF([ タ ],"△","✕")))

Yさんは、シート6の処理を確認した。その結果、セルJ8には( チ )が入り、他のセルの判定も正確に行われていることが確認できた。
Yさんは、各競技の順位を入力するシートのテストデータを削除し、大会本部に作成したシートを渡した。

( ス )にあてはまるものを1つ選べ。
  • 第9競技順位!D1
  • COUNTA(第9競技順位!B3~B22)
  • 第9競技順位!D1+COUNTA(第9競技順位!B3~B22)
  • 第9競技順位!D1−COUNTA(第9競技順位!B3~B22)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。