公立学校教員の過去問
令和6年度(R7年度採用)
共通問題 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公立学校教員採用選考試験(教職教養) 令和6年度(R7年度採用) 共通問題 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
学習指導要領の改訂に関する次の記述ア〜エを、改訂された年代の古いものから順に並べたものとして適切なものは、下のうちのどれか。
ア 学校教育法施行規則を改正し、学習指導要領は教育課程の基準として文部大臣が公示するものであると改めた。また、学習指導要領の改訂において、小学校、中学校に道徳の時間を特設して、道徳教育を徹底して行うようにしたり、教育課程の最低基準を示し、義務教育の水準の維持を図ったりした。
イ 多くの知識を教え込むことになりがちであった教育の基調を転換し、児童・生徒に自ら学び自ら考える力を育成することを重視した教育を行うことが必要との観点から、総合的な学習の時間の創設のほか、各教科において体験的な学習や問題解決的な学習の充実を図った。
ウ 知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視することなどを基本方針とし、小学校の国語、社会、算数及び理科、中学校の国語、社会、数学、理科及び外国語の授業時数を増加するとともに、小学校第5学年及び第6学年に外国語活動を新設した。
エ 我が国の文化と伝統を尊重する態度の育成を重視するとともに、世界の文化や歴史についての理解を深め、国際社会に生きる日本人としての資質を養うことなどを方針とし、小学校第1学年及び第2学年に生活科を新設した。
ア 学校教育法施行規則を改正し、学習指導要領は教育課程の基準として文部大臣が公示するものであると改めた。また、学習指導要領の改訂において、小学校、中学校に道徳の時間を特設して、道徳教育を徹底して行うようにしたり、教育課程の最低基準を示し、義務教育の水準の維持を図ったりした。
イ 多くの知識を教え込むことになりがちであった教育の基調を転換し、児童・生徒に自ら学び自ら考える力を育成することを重視した教育を行うことが必要との観点から、総合的な学習の時間の創設のほか、各教科において体験的な学習や問題解決的な学習の充実を図った。
ウ 知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視することなどを基本方針とし、小学校の国語、社会、算数及び理科、中学校の国語、社会、数学、理科及び外国語の授業時数を増加するとともに、小学校第5学年及び第6学年に外国語活動を新設した。
エ 我が国の文化と伝統を尊重する態度の育成を重視するとともに、世界の文化や歴史についての理解を深め、国際社会に生きる日本人としての資質を養うことなどを方針とし、小学校第1学年及び第2学年に生活科を新設した。
- ア → イ → ウ → エ
- ア → エ → イ → ウ
- イ → ウ → エ → ア
- イ → エ → ア → ウ
- エ → イ → ウ → ア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問24)へ
令和6年度(R7年度採用)問題一覧