給水装置工事主任技術者の過去問
令和元年度(2019年)
給水装置の構造及び性能 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 給水装置の構造及び性能 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

金属管の侵食に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
  • 埋設された金属管が異種金属の管や継手、ボルト等と接触していると、自然電位の低い金属と自然電位の高い金属との間に電池が形成され、自然電位の高い金属が侵食される。
  • マクロセル侵食とは、埋設状態にある金属材質、土壌、乾湿、通気性、pH、溶解成分の違い等の異種環境での電池作用による侵食をいう。
  • 金属管が鉄道、変電所等に近接して埋設されている場合に、漏洩電流による電気分解作用により侵食を受ける。
  • 地中に埋設した鋼管が部分的にコンクリートと接触している場合、アルカリ性のコンクリートに接している部分の電位が、コンクリートと接触していない部分より高くなって腐食電池が形成され、コンクリートと接触していない部分が侵食される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正答:1

1.不適当。自然電位の低い金属が侵食されます。

2.記述の通りです。

3.鉄道や変電所に近接した金属管は電気侵食を受けます。
対策として、マグネシウムなどを陽極として埋設する流電陽極法、金属体と電極に直流電源を接続して防食電流を供給する外部電源法などがあります。

4.コンクリート/土壌(C/S)マクロセル腐食の記述です。
腐食速度が速いのが特徴です。

参考になった数51