給水装置工事主任技術者 過去問
令和元年度(2019年)
問46 (給水装置の概要 問46)
問題文
ア 直結加圧形ポンプユニットは、給水装置に設置して中高層建物に直接給水することを目的に開発されたポンプ設備で、その機能に必要な構成機器すべてをユニットにしたものである。
イ 直結加圧形ポンプユニットの構成は、ポンプ、電動機、制御盤、流水スイッチ、圧力発信器、圧力タンク、副弁付定水位弁をあらかじめ組み込んだユニット形式となっている場合が多い。
ウ 直結加圧形ポンプユニットは、ポンプを複数台設置し、1 台が故障しても自動切替えにより給水する機能や運転の偏りがないように自動的に交互運転する機能等を有している。
エ 直結加圧形ポンプユニットの圧力タンクは、停電によりポンプが停止したとき、蓄圧機能により圧力タンク内の水を供給することを目的としたものである。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和元年度(2019年) 問46(給水装置の概要 問46) (訂正依頼・報告はこちら)
ア 直結加圧形ポンプユニットは、給水装置に設置して中高層建物に直接給水することを目的に開発されたポンプ設備で、その機能に必要な構成機器すべてをユニットにしたものである。
イ 直結加圧形ポンプユニットの構成は、ポンプ、電動機、制御盤、流水スイッチ、圧力発信器、圧力タンク、副弁付定水位弁をあらかじめ組み込んだユニット形式となっている場合が多い。
ウ 直結加圧形ポンプユニットは、ポンプを複数台設置し、1 台が故障しても自動切替えにより給水する機能や運転の偏りがないように自動的に交互運転する機能等を有している。
エ 直結加圧形ポンプユニットの圧力タンクは、停電によりポンプが停止したとき、蓄圧機能により圧力タンク内の水を供給することを目的としたものである。
- ア:誤 イ:正 ウ:誤 エ:正
- ア:誤 イ:誤 ウ:正 エ:正
- ア:正 イ:正 ウ:誤 エ:誤
- ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
イ:誤り。副弁付定水位弁は受水槽方式で使用されるものです。
直結加圧形ポンプユニットは、ポンプ、電動機、制御盤、逆止弁等、流水スイッチ、圧力発信機、圧力タンクをあらかじめ組み込んだユニット形式となっている場合が多いです。
ウ:正しい。需要量が多い場合は並列運転するシステムになっています。
エ:誤り。
圧力タンクはポンプ停止後に蓄圧機能によりポンプ停止前の圧力に保ち、少量の水使用には圧力タンク内の水を供給することでポンプの起動頻度を減らし、ポンプへの負担を軽減することを目的としています。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
適当な組み合わせを選択する問題です。
ア:正
直結加圧形ポンプユニットは、水道本管からの水圧を利用しつつ、不足する水圧を加圧して直接給水するために開発されました。
イ:誤
直結加圧形ポンプユニットには、定水位弁は含まれません。
定水位弁は、受水槽に水を貯める方式で用いられる機器であり、直結給水方式である直結加圧形ポンプユニットとは構成が異なります。
ウ:正
安定した給水を確保するため、ポンプの複数台設置と自動交互運転、故障時の自動切り替え機能が付いています。
エ:誤
直結加圧形ポンプユニットの圧力タンクの主な目的は、ポンプの頻繁な起動・停止を抑えることで、ポンプの寿命を延ばし、運転音を低減することです。
圧力タンクはポンプが停止した後も内部に蓄えられた圧力によってポンプ停止前の圧力を一定時間保つことができ、これにより少量の水が使用された際にポンプがすぐに起動するのを防ぎ、圧力タンク内の水を供給することで、ポンプの起動頻度を大幅に減らすことができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
令和元年度(2019年) 問題一覧
次の問題(問47)へ