給水装置工事主任技術者 過去問
令和2年度(2020年)
問28 (給水装置の構造及び性能 問29)
問題文
ア クロスコネクションは、水圧状況によって給水装置内に工業用水、排水、ガス等が逆流するとともに、配水管を経由して他の需要者にまでその汚染が拡大する非常に危険な配管である。
イ 給水管と井戸水配管の間に逆流を防止するための逆止弁を設置すれば直接連結してもよい。
ウ 給水装置と受水槽以下の配管との接続はクロスコネクションではない。
エ 一時的な仮設であれば、給水装置とそれ以外の水管を直接連結することができる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
給水装置工事主任技術者試験 令和2年度(2020年) 問28(給水装置の構造及び性能 問29) (訂正依頼・報告はこちら)
ア クロスコネクションは、水圧状況によって給水装置内に工業用水、排水、ガス等が逆流するとともに、配水管を経由して他の需要者にまでその汚染が拡大する非常に危険な配管である。
イ 給水管と井戸水配管の間に逆流を防止するための逆止弁を設置すれば直接連結してもよい。
ウ 給水装置と受水槽以下の配管との接続はクロスコネクションではない。
エ 一時的な仮設であれば、給水装置とそれ以外の水管を直接連結することができる。
- ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:正
- ア:誤 イ:正 ウ:正 エ:正
- ア:正 イ:誤 ウ:正 エ:誤
- ア:誤 イ:正 ウ:正 エ:誤
- ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
それぞれの文章の正誤を考え、その組み合わせを答える問題です。
クロスコネクションとは、本管にあたる配水管から、各家庭などに水道水を供給する給水管や給水装置が、水道以外の管、例えば井戸水や工業用水、農業用水などに直接接続されていることをいいます。
クロスコネクションは誤接合とも言われており、法律で固く禁止されています。
止水栓(バルブ)などをつけて、蛇口から出る水を、水道水と水道水以外の水で切り替えられるようにしている場合もクロスコネクションに当たり禁止されています。
以下にそれぞれの文章の正誤を考えていきましょう。
ア クロスコネクションは、水圧状況によって給水装置内に工業用水、排水、ガス等が逆流するとともに、配水管を経由して他の需要者にまでその汚染が拡大する非常に危険な配管である。
この記述は「正しい」です。
イ 給水管と井戸水配管の間に逆流を防止するための逆止弁を設置すれば直接連結してもよい。
この記述は「誤り」です。
水道の給水管と水道以外の管が繋がっていると、止水栓や逆止弁がついていたとしても、そのバルブが壊れてしまう可能性や、閉め忘れてしまう可能性もあり、そうなってしまうと、井戸水や工業用水が、周辺の家庭の飲料水に逆流し、水道水を汚染してしまう可能性があります。
そういう理由から、クロスコネクションは水道法および水道法施行令により固く禁止されています。
ウ 給水装置と受水槽以下の配管との接続はクロスコネクションではない。
この記述は「誤り」です。
これはクロスコネクションに当たります。
クロスコネクションは給水装置(受水槽の手前まで)と、その他の用途の配管(受水槽以下の配管)や設備を直接接続することをいいます。
エ 一時的な仮設であれば、給水装置とそれ以外の水管を直接連結することができる。
この記述は「誤り」です。
たとえ一時的な仮説だとしても、クロスコネクションは違法です。
給水装置とそれ以外の水管を直接連結することはできません。
総合すると、正誤の組み合わせは、ア:正 イ:誤 ウ:誤 エ:誤 になります。
本肢が正解です。
参考になった数30
この解説の修正を提案する
02
適当な組み合わせを選択する問題です。
ア:正
クロスコネクションが起こると、水圧の変化により、本来飲用に使用されない汚染された水や異物(工業用水、井戸水、排水、薬品など)が水道水側に逆流し、給水装置内だけでなく、公衆衛生上非常に危険なこととして配水管を通じて他の家庭へも汚染が拡大する可能性があるため、極めて危険とされています。
イ:誤
水道法により、給水管と水道以外の管を直接連結すること自体が原則として禁止されています。
ウ:誤
クロスコネクションは給水装置(受水槽の手前まで)と、その他の用途の配管(受水槽以下の配管)や設備を直接接続することをいいます。
エ:誤
クロスコネクションは、一時的であろうと恒久的であろうと、汚染水が逆流するリスクがあるため、例外なく禁止されています。たとえ仮設であっても、水道法に違反する行為です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
令和2年度(2020年) 問題一覧
次の問題(問29)へ