理容師 過去問
第39回
問23 (人体の構造及び機能 問23)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

理容師試験 第39回 問23(人体の構造及び機能 問23) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、左右の半球に分かれているものはどれか。2つ選べ。

  • 大脳
  • 中脳
  • 小脳
  • 下垂体

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は大脳小脳です。

選択肢1. 大脳

脳の大部分を占める大脳は、右半球と左半球に分かれて存在し、それぞれ右脳・左脳と呼ばれています。

該当します。

選択肢2. 中脳

中脳は脳幹のもっとも上の部分で、間脳の後方で小脳・橋(きょう)の上にあり、脳の中央部分に位置しています。

該当しません。

選択肢3. 小脳

脳の神経細胞の大部分がある小脳は、大脳の下に位置し、右半球・左半球に分かれています。

該当します。

選択肢4. 下垂体

さまざまなホルモンの分泌をコントロールする下垂体は、鼻の奥中央の視床下部の下にぶら下がったように存在します。

該当しません。

参考になった数2

02

脳に関する問題です。

選択肢1. 大脳

正解です。

大脳は、脳の大部分を占める左右1対の半球状の塊です。

選択肢2. 中脳

中脳は、脳幹の一部で管状です。左右1対ではありません。

選択肢3. 小脳

正解です。

小脳は、大脳の後ろにあり、左右の半球にわかれています。

選択肢4. 下垂体

下垂体とは、間脳の下方にある小さな臓器です。左右1対ではありません。

参考になった数0

03

正解は大脳、小脳 です。

選択肢1. 大脳

大脳
左右の大脳半球に分かれており、それぞれ左半球、右半球とよんでいます。
また、側頭葉、前頭葉、頭頂葉、後頭葉の4つに分かれています。

選択肢2. 中脳

中脳 
脳幹のうち、もっとも上の部分にあります。
反射運動の神経伝達を行います。

選択肢3. 小脳

小脳 
外観がカリフラワー状になっています。
運動の調整に携わっています。

選択肢4. 下垂体

下垂体
神経ホルモンを分泌します。

参考になった数0