社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
現代社会と福祉 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 現代社会と福祉 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
救貧制度の対象者として、正しいものを1つ選びなさい。
- 恤救規則(1874年(明治7年))では、身寄りのある障害者も含まれた。
- 軍事救護法(1917年(大正6年))では、戦死した軍人の内縁の妻も含まれた。
- 救護法(1929年(昭和4年))では、労働能力のある失業者も含まれた。
- 旧生活保護法(1946年(昭和21年))では、素行不良な者も含まれた。
- 現行生活保護法(1950年(昭和25年))では、扶養義務者のいる者も含まれる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.恤救規則は、身寄りのない困窮者を対象としており、身寄りのある障害者は対象者に含まれていませんでした。
2.軍事救護法では、戦死した軍人の内縁の妻は対象者に含まれていませんでした。
3.救護法では、労働能力のある失業者は対象者に含まれていませんでした。
4.旧生活保護法では、素行不良な者は対象者から除外されていました。
5.現行生活保護法では、扶養義務者のいる者も対象者に含まれます。
参考になった数149
この解説の修正を提案する
02
×2 . 軍事救護法(1917年(大正6年))では、傷病した現役軍人とその家族、戦死した下士兵の遺族に対する救貧立法であり、内縁の妻は含まれていませんでした。
×3 . 救護法(1929年(昭和4年))では、労働能力のある失業者は、含まれていませんでした。
×4 . 旧生活保護法(1946年(昭和21年))では、働けるにも関わらず勤労の意思がない者や勤務を怠る者、素行不良な者等は対象外とされていました。
○5 . 現行生活保護法(1950年(昭和25年))では、扶養義務者のいる者でも、急迫した事由がある等で、保護の対象となる場合があります。
参考になった数65
この解説の修正を提案する
03
2× 軍事救護法では、内縁の妻は対象に含まれません。
3× 救護法手間は、労働能力のあるものは対象に含まれません。
4× 旧生活保護法では、素行不良な者は対象に含まれません。
5○ 扶養義務者による扶養を保護の要件にはしておらず、保護に優先させることとしています。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
第27回(平成26年度)問題一覧
次の問題(問26)へ