社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
相談援助の理論と方法 問103
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第27回(平成26年度) 相談援助の理論と方法 問103 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、L家庭支援専門相談員が活用するアセスメントツールとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Mさん(28歳)は、2年前に離婚し、実家とも絶縁状態となった。また、Mさんは、長期の入院治療が必要となったことから、娘(4歳)を児童養護施設に入所させた。1年後、Mさんは退院し職場に復帰した。その後、実家との関係も改善し、同僚や同世代の近隣住民との付き合いも増えてきた。Mさんは娘を引き取りたいと、数日前、L家庭支援専門相談員に相談に来た。L家庭支援専門相談員は、Mさんを支援するためには、離婚した夫、近隣住民、施設などの社会資源との関係を把握することが必要と考えた。
〔事例〕
Mさん(28歳)は、2年前に離婚し、実家とも絶縁状態となった。また、Mさんは、長期の入院治療が必要となったことから、娘(4歳)を児童養護施設に入所させた。1年後、Mさんは退院し職場に復帰した。その後、実家との関係も改善し、同僚や同世代の近隣住民との付き合いも増えてきた。Mさんは娘を引き取りたいと、数日前、L家庭支援専門相談員に相談に来た。L家庭支援専門相談員は、Mさんを支援するためには、離婚した夫、近隣住民、施設などの社会資源との関係を把握することが必要と考えた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この事例では、家族構成以外にも近隣住民や社会資源について把握する必要があるため、適切ではありません。
2×インターライ方式とは、介護保険制度におけるケアアセスメント方式のことです。アセスメントとケア方針の2本立てでケアプランを立てるという特徴があります。この事例には適切ではありません。
3○クライエントに対してどのような社会資源があるかを図式化したものがエコマップです。
人間関係や社会関係の改善が必要な部分を視覚的に捉えることができるので、この事例に適したツールと言えます。
4×ソシオグラムとは、集団における人間関係や集団構造を図式化したものです。「選択・拒否・無関心」などの関係性を矢印などで示します。この事例には適していません。
5×PIEとは、相談援助のアセスメントツールのひとつです。社会的役割や環境的要因に着目します。
参考になった数95
この解説の修正を提案する
02
2× インターライは高齢者のアセスメント手法です。
3○ エコマップは生態地図とも呼ばれ、クライエント・家族・社会資源などの関係を示したものであり、問題の事例のアセスメントには適切です。
4× ソシオグラムとは、成員間の選択・拒否関係を図式化したものです。
5× PIEとは、クライエントの社会生活機能の問題を記述・分類・記録するための道具です。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
03
2、インターライ方式とは、介護サービス利用者個人のアセスメント表を基にケアプランを作成するためのツールとなります。本事例には不適切なツールと言えます。
3、クライエントであるMさんの人間関係や社会資源との繋がりの強さなどを表現できるツールであり、適切な内容のツールと言えます。
4、ソシオグラムとは、小集団のメンバー全員にインタビューして、そのメンバー同士の人間関係を実線や点線などの矢印で表すツールです。本事例で使うツールとしては不適切であると言えます。
5、PIEとは、クライエントの抱える問題を社会的な役割や環境的要因などの視点から分析し、解決方法を探るためのツールとなります。本事例ではMさんの支援を行うために活用できる資源などを把握するためのツールを必要としているため、問題の本質を分析するためのツールであるPIEは適切なツールとは言えません。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
前の問題(問102)へ
第27回(平成26年度)問題一覧
次の問題(問104)へ