社会福祉士の過去問
第27回(平成26年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問128

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1○ 先に一段下がって声掛けをするのが望ましいです。
2× 片麻痺での移乗の際には車いすを健側に置くのが基本となります。
3○ 最初にまず杖を付き、その後その杖を軸に患側の足を押し出し固定します。最後に健側の足を前に出します。
4× 一段上に上がる時には健側を先に出し、患側の足を引き上げるような動きがよいです。
5× 前のめりに落ちてしまう可能性があるため、後ろ向きが原則です。

参考になった数98

02

1○ 正しいです。

2× 片麻痺がある人の車いすへの移乗は、健側に車いすを置きます。

3○ 正しいです。

4× 設問は階段を降りるときの説明です。階段を上るときは、杖、健側の足、患側の足の順番になります。

5× 後ろ向きで降ろします。

参考になった数22

03

1、適切な内容です。介助者が階段を下りる前に声をかけ、階段がある事を伝えた後でゆっくり一段ずつ階段を降りるよう支援します。

2、不適切です。片麻痺がある方が車いすに移乗する場合は、健側に車いすをつけると移乗する本人が持つ能力を生かして移乗動作を行いやすくなります。

3、適切な内容です。

4、不適切です。階段を上る際は、杖をついた後、健側の足を階段に乗せ、杖と健側の足の力を生かしながらのぼると安定して移動する事が可能となります。

5、不適切です。車いすで段差を下る際は転落を防止するために後ろ向きで下る事が原則となります。

参考になった数19