社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
権利擁護と成年後見制度 問80
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 権利擁護と成年後見制度 問80 (訂正依頼・報告はこちら)
2010年(平成22年)から2014年(平成26年)までの5年間の「成年後見関係事件の概況」(最高裁判所事務総局家庭局)に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
- 成年後見関係事件の申立総件数は、毎年増加している。
- 成年後見制度の利用者総数は、毎年減少している。
- 市町村長申立件数は、毎年増加している。
- 成年後見関係事件の認容率は、70%を下回っている年がある。
- 主な申立ての動機としては、預貯金等の管理・解約(財産管理処分)が最も多い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2010年(平成22年)から2017年(平成29年)までの8年間の「成年後見関係事件の概況」について解説します。
1.成年後見関係事件の申立総件数は、2010年(平成22年)から2012年(平成24年)にかけて増加していましたが、その後、2016年(平成28年)まで微減と微増を繰り返し、2017年(平成29年)は前年比4.3%の増加となっています。毎年増加しているわけではありません。
2.成年後見制度の利用者総数は、毎年増加しています。
3.市町村長申立件数は、一貫して増加し続けています。
4.成年後見関係事件の認容率は、一貫して90%を上回っています。
5.主な申立ての動機としては、預貯金等の管理・解約(財産管理処分)が一貫して最も多くなっています。
参考になった数93
この解説の修正を提案する
02
2× 利用者総数は増加しています。
3○ 市町村区長による申し立て件数は増えています。
4× 認容されたものは90%をこえています。
5○ 預貯金等の管理・解約についで介護保険契約が多いです。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
2、利用者数は、平成26年で対前年比で4.6%の増加となっています。
3、市町村申立て件数は、平成22年から一貫して増え続けています。
4、平成22年からの5年間で、一貫して認容率が90%を超えています
5、申立ての動機は、一貫して預貯金や財産管理が最も多くなっています。
以上から、正解は3と5です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問79)へ
第28回(平成27年度)問題一覧
次の問題(問81)へ