社会福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
相談援助の基盤と専門職 問97

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 相談援助の基盤と専門職 問97 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、母子生活支援施設の母子支援員( 社会福祉士 )の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔 事例 〕
Aさん( 31歳、女性 )とBちゃん( 7歳、女児 )は、市の福祉事務所を通じて、母子生活支援施設に入所している。Aさんは、夫の暴力に耐え切れず、仕事を辞め、Bちゃんを連れて逃げてきた。AさんとBちゃんの母子関係は良いが、Bちゃんには精神的に不安定な面がある。このため、Bちゃんは学校を休みがちである。Aさんは夫と離婚し、新たな仕事を見つけ、Bちゃんとの安定した生活を得たいという。
  • Bちゃんへの個別対応は、Bちゃんが通う学校の学級担任に一任する。
  • Bちゃんの治療のため、児童相談所に児童自立支援施設への入所を依頼する。
  • Aさんの就業に当たって、最寄りの母子家庭等就業・自立支援センターに関する情報を提供し、その利用の可能性についてAさんと検討する。
  • Aさんの退職の理由を詳細に聞くため、元の仕事先を訪問する。
  • 夫が勤務する会社に連絡し、配偶者暴力の背景となる要因がないか確認する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

1.学級担任にBちゃんへの対応を一任することは、母子支援員の対応として適切ではありません。

2.Aさんの意向を確認することなく、入所を依頼することは適切ではありません。

3.Bちゃんに精神的な不安定さがあり、学校で休みがちであることから、Aさんの就業に当たって、最寄りの母子家庭等就業・自立支援センターに関する情報を提供し、その利用の可能性についてAさんと検討することは適切な対応です。

4.Aさんのプライバシーを無視して元の仕事先を訪問することはありえません。

5.夫にもプライバシーが存在するため、夫が勤務する会社に連絡することはありえません。

参考になった数38

02

正解は3です。

1.学級担任に対応を一任することは不適切です。
2.Bちゃんが不良行為を行うおそれや、生活指導の必要があると記述がないので、児童自立支援施設への入所依頼は不適切です。
3.設問のとおりです。
4.元の仕事先を訪問してまで、退職の理由を聞くべきではありません。
5.夫が勤務する会社に連絡することは、プライバシーの問題もありますが、夫の気持ちを逆撫でする可能性があります。

参考になった数7

03

正解は3です。

Aさんは新しい仕事を見つけようとしているため、この対応は適切です。

各選択肢については以下のとおりです。

1→Bちゃんへの対応を学級担任に一任することは、母子支援員として適切ではありません。

2→Aさんの意向を確認せず児童自立支援施設への入所依頼を行なうことは適切ではありません。

4→Aさんのプライバシーにも関わるため、元の仕事先を訪問することは、適切ではありません。

5→夫のプライバシーにも関わるため、勤務する会社に連絡することは適切ではありません。

参考になった数4