社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 問61 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、Jさんに対する現段階での相談支援事業所の活動に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
自宅で一人暮らしのJさん(肢体不自由、男性、車椅子使用)は、これまで1日2時間の居宅介護と週に数回の移動支援を利用してきた。Jさんは3か月後に65歳となるが、介護保険への移行について不安な気持ちを持っている。最近、腕の筋力低下と首の痛みがでてきたことで、一人暮らしを続けることができるか心配になり、相談支援事業所に相談した。
  • 地域移行支援を活用して、地域生活を安定させる。
  • 県の介護保険担当部署の連絡先を紹介する。
  • 腕の筋力の増強訓練のため、自立訓練(生活訓練)の申請を行う。
  • 住宅環境を整備するため、介護保険の住宅改修を含めたサービス等利用計画案を作成する。
  • 介護保険制度の説明を行い、介護保険への移行などについて理解を得られるよう働き掛ける。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

①地域移行支援は障害者施設や精神科病院などに入所している人が、地域生活をする際に支援を行うサービスなので、既に自宅で生活しているJさんには適していないサービスです。

②連絡先をただ紹介するだけでは支援として不十分ですし、県の介護保険担当部署よりも地域包括支援センターなど地域に馴染んだ機関が良いでしょう。いずれにしろ最も適切ではありません。

③自立訓練(生活訓練)は施設を退所・退院し、地域生活を送るために必要な訓練、生活等に関する相談および助言などを行います。既に自宅で生活をしているJさんには適していないサービスです。

④介護保険の住宅改修については介護支援専門員(ケアマネジャー)が、居宅サービス計画書を作成します。

⑤Jさんが65歳に達すると基本的に介護保険が優先となります。今までのサービスとの違いや変更点などを丁寧に説明することで、Jさんの安心感につながります。

参考になった数100

02

障害者は65歳になると介護保険に移行しますが、
Jさんの「現在のサービスはどうなるのか」などの
不安にどうアプローチするのかがポイントです。

1× 地域移行は施設入所者が対象ですので、
すでに自宅で暮らしているJさんは対象外です。

2× 連絡先をただ教えるのでは不十分です。
Jさんは「介護保険移行の不安」を抱えているので、不安解消のため、まずは説明することが大事です。

3× 自立訓練(生活訓練)は「精神疾患・知的障害を持っている方」が
対象ですので、肢体不自由のJさんは対象外です。

4× サービス等利用計画案は介護支援専門員(ケアマネジャー)が
行う業務です。

5○ 正しいです。
介護保険に移行しても、現在の使っているサービスは継続できることを
伝えることが最善の方法と思われます。

参考になった数28

03

1、不適切です。地域移行支援サービスは、病院や施設に入院・入所している人が利用できるサービスです。本事例のJさんは利用対象となりません。

2、不適切です。65歳を迎えると介護保険の第一号保険者となるため介護保険サービスの利用が優先されます。しかしJさんは介護保険への移行に対して不安を感じているため、連絡先の紹介だけでは不安の解消に繋がりません。Jさんの不安を解消・軽減できるよう関わる事が求められます。

3、不適切です。自立訓練の利用対象者は、入所施設や病院、または特別支援学校を卒業した方で地域生活への移行に不安がある方に対するサービスとなります。Jさんは利用対象になりません。

4、不適切です。介護保険サービスを利用する際のプランを立案するのは介護支援専門員の役割です。

5、適切です。これまで利用した事がないサービスへ突然切り替わる事に対するJさんの不安を受け止め、それを解消できるよう関わる事も求められます。

参考になった数19