過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問101

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事例を読んで、この場面におけるナラティブ・アプローチに基づくA生活相談員(社会福祉士)の応答として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
Bさん(85歳、男性)は、特別養護老人ホームに入所している。妻は10年前に亡くなっており、子どももいないため身寄りがない。Bさんは、話し相手もおらず、部屋に閉じ籠もりがちである。ある時、A生活相談員に対して、「生きていても仕方がない。早くお迎えがくればいいのに」と語った。
   1 .
「そのような悲しいことは言わないでください」
   2 .
「何があなたをそのような気持ちにさせるのか教えてください」
   3 .
「奥さんの死がBさんの孤独を深めているのかもしれません」
   4 .
「グループ活動に積極的に参加するといいと思います」
   5 .
「この先、きっといいこともありますよ」
( 社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問101 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

42
2が正解です。

ナラティブ・アプローチとは、日本語で『語り』を意味し、人の物語や語りを通して問題解決につなげる援助方法です。
まずはその人が語るストーリーを引き出し、問題や課題を引き出すことが大切です。そして語り手と聞き手が相互に影響し、ストーリーを変化させ考えや課題を見つけていきます。

設問の場合、まずはBさんがなぜ『生きていても仕方ない~』と話をしているのか、Bさんの語りを引き出すことが大切であるため、2が正解です。

1. 相手の話を聞かずに否定的な返答をしているので適切ではありません。

3. 断定的な意見を言うのはナラティブ・アプローチとしては不適切です。

4. この段階でグループ活動を勧めることは、ナラティブ・アプローチとしては不適切です。

5. 相手の話を聞く前からアドバイスするのは、ナラティブ・アプローチとしては不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
15
ナラティブアプローチにおいて、
「傾聴」「無知の姿勢」が大事なポイントです。
これを踏まえて考えていきましょう。

1× 「~と言わないでください」と相手の話を傾聴しない態度は不適切です。

2○ 正しいです。
「何がそうさせるのか、教えてください」のような無知の姿勢が
ナラティブ・アプローチの基本です。

3× ナラティブアプローチにおいて、
A生活相談員が自身の意見を介在させてはいけません。

4× グループ活動を提案して、相手の話を遮断するのは不適切です。

5× 「きっといいこともあります」という
A生活相談員の主観を踏まえた発言が、不適切です。

10
正解:2です。

1、プラスのこともマイナスのことも何一つ言ってはいけないことはありません。

2、Bさんの語りから、問題解決をしていこうとしているので〇です。

3、奥さんが亡くなった事は、Bさんの物語ですが、「かもしれません」とほぼ断定的な言葉で決めつけているので×です。

4、ナラティブ・アプローチには当てはまらないので×です。

5、ナラティブ・アプローチには当てはまらないので×です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。