社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の理論と方法 問111

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問111 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、G医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)の対応についての次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕
G医療ソーシャルワーカーは、末期がんのHさん(54歳)の主治医から、「患者と夫には、今後は積極的治療ではなく緩和ケアが望ましいことについて説明済みである。緩和ケアができる病院を探してあげてほしい」との電話を受け、Hさんの夫と初回面接を行った。夫は面談室に入るなり、「誰だあなたは。この病院はどうして病人を見放すんだ」と声を荒げた。
  • 夫に対してその態度を改めるよう促す。
  • 夫に病状の説明を行う。
  • 夫の怒りを受け止め、気持ちを聴く。
  • 夫との面談を切り上げ、夫以外のキーパーソンを探す。
  • ソーシャルワーカーはどのようなことを支援するのかについて説明する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.× 末期がんのHさんやそのご家族の気持ちによりそったケアが必要のため、態度をあらためるよう促すような発言は不適切だといえます。

2.× 病状の説明をするのは医師の仕事です。

3.〇 相談援助の一つ『傾聴』であり、本人や家族の気持ちを受け止めます。

4.× Hさんの夫はキーパーソンであるため、面接を切り上げるのは不適切です。

5.〇 ソーシャルワーカーがどのような仕事をするのか説明する義務があります。


参考になった数37

02

正解:3,5番

1、 末期がんの人が精神的に不安になる事も十分あり、
  気持ちを受け止めていない対応は不適応です。

2、 夫の気持ちになると、初対面のワーカーから病状説明を受けても、
  信用できないと思われるため不適応です。

3、 ワーカーの技法の一つに「傾聴」というものがあります。

4、 Hさんの一番近い距離にいるキーパーソンが夫と思われ、
  そのキーパーソンの理解・距離はもっとも必要になるので、
  面談を切り上げることをしてはいけません。

5、 ワーカーは、クライエントとその家族に説明の義務があります。

参考になった数17

03

Hさんの緩和ケア移行にあたり、納得していない夫に対して、どんな対応が適切かと問われています。

1× 社会福祉士は、自分の価値観や援助観を押しつけてはいけません。

2× 病状の説明は医師の役割です。
それに対して、ワーカーは緩和ケアについて、説明する役割があります。

3○ 正しいです。
社会福祉士の倫理綱領にある「受容」に該当します。

4× ワーカーはHさんと夫に対して、説明責任を果たす義務があります。

5○ 正しいです。
行動規範において、専門職上の義務を説明し明らかにした上で、援助をしなければならないとあります。

参考になった数13