社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の理論と方法 問113

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問113 (訂正依頼・報告はこちら)

グループワークに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 最終目標は、まとまりのあるグループを作ることである。
  • メンバー自身やグループ内の葛藤は、回避することが必要である。
  • 開始期では、メンバー間の相互援助システムの形成が促進される。
  • メンバー個々の問題を解決する主体は、ワーカーである。
  • プログラム活動は、グループワークの援助方法の一つである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5番です。

1、目標は1つに決める必要はなく、グループメンバーの共通の課題に注目し設定します。
  グループメンバーの変化などにより目標も変化していきます。

2、 葛藤をまずいことと捉えず、メンバーの相互作用を活用する機会と捉えます。

3、 作業期に形成されます。

4、グループワーク参加者(当事者)です。

6、 設問の通りです。

参考になった数49

02

1. × 最終目標は、まとまりのあるグループを作ることではなく、グループメンバーの成長や変化をさせることで、各メンバーが社会の中で機能を高めることです。
グループワークでは、グループ内で基本となる目標を定める必要があり、それは長期にわたり抽象的な内容でも構いません。その基本的な目標からプログラムの内容や方向性が導かれ、細分化・具体化されます。

2.× 葛藤が生じても、簡単にそれを回避させずグループのメンバーでありつづけることで、自分自身が否定されたり壊れたりしないことを経験させます。

3.× 開始期は個人をメンバーの一人としてなじませることから始まるため、設問は誤りです。

4.× 問題を解決する人はワーカーではなく、メンバー内の個人です。

5.〇 設問の通りです。グループワークでは、メンバーの共通課題から目的や目標を定めて、それに対応したプログラム活動を考えます。

参考になった数33

03

グループワークの基本問題です。
ピアサポート、自助グループでおなじみの援助技術です。

1× 最終目標は、仲間との関係性向上ではなく、各個人のエンパワーメントを高めるところにあります。

2× グループ内での葛藤が生じた場合は回避はせず、ワーカーが中心となり目標の再確認をして、その葛藤の原因を考えるように働きかけます。

3× グループワークは「準備期→開始期→作業期→終結期」という流れで行います。
メンバー間の相互援助システムの形成が促進されるのは開始期ではなく、正しくは「作業期」です。

4× ワーカーではなく、正しくは「各メンバー」です。

5○ 正しいです。
プログラム活動でメンバー同士が一緒にすることで、相互関係による支援を行います。

参考になった数25