過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第31回(平成30年度) 福祉サービスの組織と経営 問125

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
人事管理に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
目標管理制度で部下が目標を設定する際は、チームや組織の目標とは無関係に、部下の個人的な目標を設定するのが原則である。
   2 .
ダイバーシティ・マネジメントにおいては、人材の多様性は組織に様々な価値や利益をもたらすと考えられている。
   3 .
成果主義による人事評価とは、職員の潜在能力に着目して、処遇や昇進などの評価に差をつけることをいう。
   4 .
人事評価におけるハロー効果とは、評価が標準・普通に集中することをいう。
   5 .
職務給とは、組織内の職位と年齢に応じて、職員の給与に格差を設ける給与をいう。
( 社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 福祉サービスの組織と経営 問125 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

61
1.× 目標管理制度とは、個人で目標を設定し、それに対する達成度合いを評価する制度です。
その際組織の目標は無関係ではなく、組織における貢献を視野に入れながら目標設定を行います。

2.〇 ダイバーシティマネジメントとは、個人の多様性を活かして組織全体を改革しようと考えるマネジメントアプローチのことです。

3.× 成果主義による人事評価とは、仕事の成果や実力によってその人の評価を行う制度のことです。

4.× 人事評価におけるハロー効果とは、その人の肩書きなどに惑わされて評価が偏ってしまうことです。

5.× 職務給とは、職位や年齢で賃金を決定するのではなく、職務の種類に応じて賃金が評価されることです。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
社会福祉士というよりも社会人として知っておきたい一般常識に関する問題です。

1× 目標管理制度(Management by Objectives)はドラッカーが提唱した人事制度です。
個人(またはグループ)で目標を設定し、上司が目標の達成度を評価します。
部下が目標を設定する際は、私的な内容に偏らないように、「個人的な目標」と「チームや組織の目標」と関係ある目標設定をします。

2○ 正しいです。
ダイバーシティ・マネジメント(Diversity Management)とは1960年代アメリカでの差別撤廃活動で注目された用語です。

3× 成果主義ではなく、正しくは「能力主義」です。

4× ハロー(halo)効果は特異で部分的な印象が、全体の印象まで及ぶ社会心理学の用語です。
ハロー効果において、評価は標準・普通になるのではなく、良い評価(または悪い評価)が集中します。

5× 職務給ではなく、「年功序列による給料」です。
職務給は「組織内の職位」のみで、年齢は考慮されません。

23
正解:2番です。

1、 目標管理制度(MBO)とは、個別またはグルーブごとに目標を設定し、それに対する達成度合いで評価を決める制度です。

2、 設問の通りです。

3、 職員の潜在能力ではなく業務の成果によります。

4、 ハロー効果には、ポジティブハロー効果とネガティブハロー効果があり、極端に評価が高いか、低いかになってしまいます。

5、 職務給とは、業務の種類に基づいて賃金が決定されることをさします。 専門職には専門職、事務職には事務職として働き方によって同じような賃金評価をするというものです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。