社会福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
相談援助の理論と方法 問100
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第32回(令和元年度) 相談援助の理論と方法 問100 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、H児童福祉司(社会福祉士)の家族システムの視点に基づいた対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
父(43歳)と母(39歳)と暮らしているJ君(12歳)は、真夜中に繁華街を徘徊(はいかい)していたところ警察に補導された。親と連絡がつかないため、W児童相談所に保護された。W児童相談所のH児童福祉司がJ君に家族について尋ねたところ、父母は仕事が多忙で、今日も母親から渡されたお金で夕食を食べるために繁華街に来ていたことがJ君から語られた。
〔事例〕
父(43歳)と母(39歳)と暮らしているJ君(12歳)は、真夜中に繁華街を徘徊(はいかい)していたところ警察に補導された。親と連絡がつかないため、W児童相談所に保護された。W児童相談所のH児童福祉司がJ君に家族について尋ねたところ、父母は仕事が多忙で、今日も母親から渡されたお金で夕食を食べるために繁華街に来ていたことがJ君から語られた。
- J君の行動は父の無責任さによるものと考え、父への介入に焦点を当てる。
- J君に、真夜中に繁華街を徘徊しないよう指導する。
- J君に、父や母がJ君のことをどう思っているかを尋ねる。
- J君に、一時的に親戚宅で生活するよう提案する。
- J君の心情を考え、今以上にJ君に関わるよう、母親を指導する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1、不適切です。
事例から父母は仕事の多忙さからJ君への関わりが十分できていない事が推察されます。父への介入のみでは本事例の支援としては不十分と考えられます。
2、不適切です。
J君個人の行動のみではなく、J君の家族である両親の行動や思いに視点を向けて支援方針を考える事が必要です。
3、適切な内容です。
J君が父母との関係に問題を感じているようであれば、その関係に焦点を当てて支援する必要があります。
4、不適切です。
家族システム論の視点に基づく支援においては家族を一つの社会システムとして捉え、希薄になっている家族同士の繋がりを強固な物にする事が求められます。
親戚宅で生活するよう提案する事はそれに反した支援になります。
家族状況等を確認した上で必要性があれば一つの方法として考えられるかもしれませんが、現時点で選択するべき支援内容ではありません。
5、不適切です。J君の養育については母親のみで担う物ではありません。
母親のみを指導するのではなく、父親・母親とも今後どのようにJ君と関わっていけば良いか話し合いをする事が必要です。
参考になった数55
この解説の修正を提案する
02
ですので、この事例では、家族全体に焦点を当て、
家族間の関係を知ることがポイントになります。
1× 父に焦点を絞っているので、不適切です。
2× 直接指導するのではなく、J君の徘徊はなぜ起きたたのか、
家族の関係から考えることが大切です。
3〇 正しいです。
家族システムを理解するには、まずJ君と両親との関係を知ることが大切です。
4× 特に虐待を受けている様子はないため、
一時的に親戚宅に預けるのは不適切です。
5× J君の気持ちを推し量るのではなく、直接本人の気持ちを聞きとり、
J君と母親の関係性を明らかにすることが大切です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
父親の無責任さによるものだと決めつけて対応することは不適切です。
2.誤。
J君が真夜中に繁華街を徘徊する根本的原因を解決することが求められるため、この対応は不適切です。
3.正。
J君の行動の原因に、父母との家族関係が関係しているかもしれないとの着眼点をもって、J君に尋ねることは、家族システムの視点に基づいた対応だといえます。
4.誤。
J君や両親との家族関係を確認せず、またJ君の意思も確認しないままに、一時的に親戚宅で生活するように提案することは不適切です。
5.誤。
母親に指導するだけでは家族システムの視点からみると不適切です。
家族システムの視点からみると、J君と母親、父親との関係性をみながら、家族システムの再構築を行う必要があると考えられます。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問99)へ
第32回(令和元年度)問題一覧
次の問題(問101)へ