社会福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問135

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第32回(令和元年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問135 (訂正依頼・報告はこちら)

「平成29年度『高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律』に基づく対応状況等に関する調査結果」(厚生労働省)で示されている「養介護施設従事者等」による高齢者虐待に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「養介護施設従事者等」とは、養介護施設又は養介護事業の業務に従事する者を指す。
  • 市町村等が虐待と判断した件数は、2008年度(平成20年度)以降、減少傾向にある。
  • 虐待の発生要因として最も多いものは、「倫理観や理念の欠如」である。
  • 虐待の事実が認められた施設・事業所のうち、およそ3割が過去に何らかの指導等(虐待以外の事案に関する指導等を含む)を受けている。
  • 被虐待高齢者の状況を認知症高齢者の日常生活自立度でみると、「Ⅰ」が全体のおよそ 4分の3 を占めている。
  • 虐待の内容として最も多いものは、「経済的虐待」となっている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

また、虐待の事実が認められた施設・事業者のうち最も多いのが「特別養護老人ホーム」で、次に多いのが「有料老人ホーム」となっています。

各選択肢については、以下の通りです。

1.虐待件数は、平成18年度以降で年々増加傾向です。

2.養介護施設事業者等による高齢者虐待の発生要因で最も多いのは「教育・知識・介護技術等に関する問題(60.1%)」です。次いで多いのが「職員のストレスや感情コントロールの問題(26.4%)」です。

4.被虐待高齢者の約4分の3が日常生活自立度「Ⅱ」以上の者です。

5.虐待種別で最も多いのは「身体的虐待(59.8%)」です。次いで「心理的虐待(30.6%)」となっています。

参考になった数106

02

1、不適切です。
市町村が虐待と判断した件数は、平成18年以降一貫して増加しています。

2、不適切です。
虐待の発生要因として最も多いものは「教育・知識・介護技術等に関する問題」が要因と判断されており、全体の6割を超えています。

3、適切な内容です。
選択肢の内容に加え、虐待の事実が認められた施設や事業所のうち、過去にも虐待が発生していたケースも16件見られています。

4、不適切です。
認知症高齢者の日常生活度Ⅲ以上が6割以上を占めており、認知症が重度であるほど虐待を受けやすいと言えます。

5、不適切です。
虐待の内容として最も多いものは「身体的虐待」であり、全体の6割弱を占めています。

参考になった数29

03

正解は3です。

虐待が認められた施設や事業所のうち、30.8%が過去に何らかの指導等(虐待以外の事案に関する指導等を含む)を受けています。
また、虐待の事実が認められた施設は、「特別養護老人ホーム」が30.4%と最も多いです。

各選択肢については、以下の通りです。

1. 市町村等が虐待と判断した件数は、平成18年度以降、増加傾向にあります。
そのため不適切です。

2. 養介護施設従事者等による虐待の発生要因として最も多いものは、
「教育・知識・介護技術等に関する問題」(60.1%)です。
「倫理観や理念の欠如」は11.5%で、不適切です。

4. 被虐待高齢者の状況を認知症高齢者の日常生活自立度でみると、「Ⅱ」が全体のおよそ4分の3(75.8%)を占めています。そのため不適切です。

5 .虐待の内容として「身体的虐待」(59.8%)が最も大きい割合を占めており、次いで「心理的虐待」(30.6%)が多いです。そのため不適切です。

参考になった数21