社会福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
社会調査の基礎 問85
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第33回(令和2年度) 社会調査の基礎 問85 (訂正依頼・報告はこちら)
社会調査の倫理に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 社会福祉施設利用者に聞き取り調査をする際、聞き漏らしを防ぐための録音は、不安感を抱かせるので、調査対象者に告げずに行った。
- 介護施設で職員へのマネジメントに関する調査をする際、施設長に対する職員の評価を正確に把握するために、全員に記名式の質問紙の提出を義務づけた。
- 社会福祉学部の学生からの依頼で質問紙調査をする際、いつも出入りしている学生だったため、施設利用者に特に説明することなく質問紙を配布した。
- 社会福祉施設利用者の家族の実情を聴く際、第三者が出入りしない個室で聞き取り調査を行った。
- 施設にボランティア活動に来る小学生に質問紙調査をする際、本人たちの了承を得るだけでよい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題は社会調査の倫理に関して、その詳細を問われます。
1→✕ 聞き取り調査をする際の聞き漏らしを防ぐための録音は逆に不安感を抱かせるので、調査対象者に許可を得てから行う必要があります。
2→✕ マネジメントに関する調査をする際に記名式の質問紙の提出をすると、施設長の評価を正確に把握する事ができず、また職員のプライバシーも保護されていない事になります。
3→✕ 説明なく質問紙を配布した場合、不信感やプライバシー侵害にも繋がりかねない為必ず説明する必要があります。
4→〇 問題文の通り、第三者が出入りしない個室で聞き取り調査を行う事でプライバシー保護に繋がります。
5→✕ 小学生等の未成年に質問紙調査をする際、必ずその保護者の許可を得て行う必要があります。よって本人たちの了承を得るだけでよいのは不正解となります。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
施設利用者の家族や利用者本人のプライバシーに関わる話をする場合は相談室などの個室で聞き取りを行なうのが適切です。
各選択肢については以下のとおりです。
1→調査対象者に知らせずに録音を行なうことは信頼を失うことにつながるため適切ではありません。
2→記名式で調査を行なうと、施設長の評価をしにくい状況となるため適切ではありません。
3→“いつも出入りしている学生だったため”とあるが、調査主が誰であっても対象者に説明する必要があるため適切ではありません。
5→調査対象者が満15歳以下である場合には、保護者もしくは学校長などの責任ある成人の承諾を得なければなりません。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
1、社会調査協会倫理規程の第8条に、記録機材を用いる場合は調査対象者に対して、調査前または後に記録機材を使用する事を伝える必要があると規定されており、適切な内容とは言えません。
2、社会調査協会倫理規定の第5条に、プライバシーの保護及び調査対象者が不利益を被る事を防止する事が規定されています。記名式の調査を義務付けた場合、その回答内容を職員の誰が記入したかが分かってしまい、後にその職員の施設内評価に影響する可能性が考えられます。適切な調査の仕方とは言えません。
3、調査を行う際には、その調査内容を説明した上で、対象者の自由意志により行われなければならないと規定されています(社会調査協会倫理規程第3条)
4、社会福祉施設利用者の家族の実情は個人情報に該当します。調査関係者以外の人間への漏洩防止のために個室を使用する事は適切な対応であると言えます。
5、社会調査協会倫理規程の第7条に、年少者の人権保護について規定されており、特に15歳以下である場合には保護者または学校長等の責任ある人間の許可を得た上で実施する事と定められています。小学生に対しての調査を行うためには本人の許可を得るだけでは適切な対応とは言えません。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問84)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問86)へ