過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第35回(令和4年度) 人体の構造と機能及び疾病 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
パーキンソン病の原因と症状に関する次の記述のうち、正しいものを2つ選びなさい。
   1 .
小脳の異常である。
   2 .
脳内のドーパミンが増加して発症する。
   3 .
安静時に震えが起こる。
   4 .
筋固縮がみられる。
   5 .
大股で歩行する。
( 社会福祉士試験 第35回(令和4年度) 人体の構造と機能及び疾病 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

55

パーキンソン病は脳に異常をきたし、それが原因で起こる病気です。高齢になるほど発症者は多く見られますが、40代など若い年代で発症する人も存在します。適切な治療を早期から始める事で、良い状態を保つ期間を伸ばす事に繋がります。

選択肢1. 小脳の異常である。

✕ パーキンソン病は、中脳の黒質部の異常が原因で発症する病気です。

選択肢2. 脳内のドーパミンが増加して発症する。

✕ 脳内のドーパミンの量が減少する事で発症する病気です。

選択肢3. 安静時に震えが起こる。

〇 安静時に手などに震えが生じる「振戦」の症状は、代表的な運動障害の一つです。

選択肢4. 筋固縮がみられる。

〇 他者が動かそうとすると抵抗を感じる「筋固縮」の症状も、代表的な運動障害の一つです。

選択肢5. 大股で歩行する。

✕ 小股での歩行や緩慢な動作などが見られる事が特徴の病気です。

付箋メモを残すことが出来ます。
16

パーキンソン病とは中脳の黒質のドーパミンが減少することにより発症するものとされています。主に運動症状として特徴が表れるので、整理して記憶しておきましょう。

選択肢1. 小脳の異常である。

小脳の異常により体がアンバランスになると、運動失調をきたしますが、症状は異なっています。

選択肢2. 脳内のドーパミンが増加して発症する。

パーキンソン病は、ドーパミンの低下によって発症するとされています。

選択肢3. 安静時に震えが起こる。

安静時に震えを起こすのがパーキンソン病の特徴の一つです。

選択肢4. 筋固縮がみられる。

筋固縮がみられるのがパーキンソン病の特徴の一つです。

選択肢5. 大股で歩行する。

パーキンソン病では小刻み歩行の特徴があります。

まとめ

パーキンソン病の特徴として表れる代表的な運動症状について確実に記憶しましょう。

4

正解は「 安静時に震えが起こる。」と「 筋固縮がみられる。」です。

パーキンソン病とは、脳の異常から体の動きに障がいが起きる病気です。

選択肢1. 小脳の異常である。

❌ 体を動かす際に必要な「大脳皮質」の異常によって起こります。

選択肢2. 脳内のドーパミンが増加して発症する。

❌ 脳内のドーパミンが減少することで発症します。

選択肢3. 安静時に震えが起こる。

⭕️ 安静時に手足の震え(振戦(しんせん))が生じます。

選択肢4. 筋固縮がみられる。

⭕️ 腕や足を動かそうとすると、関節がカクカクとする筋固縮がみられます。

選択肢5. 大股で歩行する。

❌ 身体のバランスが取りずらく、歩く速度が遅く歩幅も狭くなることが特徴です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。