社会福祉士 過去問
第36回(令和5年度)
問15 (社会理論と社会システム 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 問15(社会理論と社会システム 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

持続可能な開発目標(SDGs)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 1989年にアメリカのオレゴン州で策定された、行政評価のための指標である。
  • 生活に関する八つの活動領域から構成された指標である。
  • 貧困に終止符を打つとともに、気候変動への具体的な対策を求めている。
  • 1995年より毎年各国の指数が公表されている。
  • 貨幣換算した共通の尺度によって、一律に各指標を測定する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

持続可能な開発目標(SDGs)とは、持続可能な開発目標のことで貧困、不平等・格差、気候変動による影響など、さまざまな問題を解決していこうとするものです。

選択肢1. 1989年にアメリカのオレゴン州で策定された、行政評価のための指標である。

オレゴン州で策定された指標は、「オレゴンシャインズ」であり、SDGsとは関係ありません。

選択肢2. 生活に関する八つの活動領域から構成された指標である。

生活に関する活動領域の指標は、PLI(新国民生活指標)です。

選択肢3. 貧困に終止符を打つとともに、気候変動への具体的な対策を求めている。

SDGsは貧困や飢餓の根絶と、気候変動や環境保護への取り組みを含む、持続可能な開発目標です。

選択肢4. 1995年より毎年各国の指数が公表されている。

SDGsは2015年に採択されました。

選択肢5. 貨幣換算した共通の尺度によって、一律に各指標を測定する。

SDGsでは各指標の測定に貨幣換算は行いません。

参考になった数118

02

近年、SDGsは注目されている話題であるため、押さえておくことが良いでしょう。

選択肢1. 1989年にアメリカのオレゴン州で策定された、行政評価のための指標である。

×

2015年に国連総会で採択されました。

選択肢2. 生活に関する八つの活動領域から構成された指標である。

×

17の目標とさらに細分化した169のターゲットにより構成されています。
 

選択肢3. 貧困に終止符を打つとともに、気候変動への具体的な対策を求めている。

目的は、気候変動への対策や格差是正などの課題を解決し、持続可能な社会を目指すことです。

選択肢4. 1995年より毎年各国の指数が公表されている。

×

2016年度から達成度が公表されています。
 

選択肢5. 貨幣換算した共通の尺度によって、一律に各指標を測定する。

×

244(重複を除くと232)のグローバル指標が設定されています。

参考になった数1