社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、V相談支援事業所のK相談支援専門員がこの段階で紹介する障害福祉サービスとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Lさん(30歳、統合失調症)は、週1回の精神科デイケアを利用している。Lさんは、過去に何度かアルバイトをしたことはあるが、症状の再燃により、短期間で辞めていた。最近になって、症状が改善し、生活リズムも安定したことから、将来を見据えて一般就労を希望するようになった。ただし、自分の能力や適性がわからないため、不安が強い。Lさんの相談を受けたK相談支援専門員は、障害福祉サービスを紹介することにした。
〔事例〕
Lさん(30歳、統合失調症)は、週1回の精神科デイケアを利用している。Lさんは、過去に何度かアルバイトをしたことはあるが、症状の再燃により、短期間で辞めていた。最近になって、症状が改善し、生活リズムも安定したことから、将来を見据えて一般就労を希望するようになった。ただし、自分の能力や適性がわからないため、不安が強い。Lさんの相談を受けたK相談支援専門員は、障害福祉サービスを紹介することにした。
- 就労継続支援A型
- 就労継続支援B型
- 就労移行支援
- 就労定着支援
- 職場適応援助者(ジョブコーチ)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
障害者の就労に関する障害福祉サービスには、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援などのサービスがあります。
就労継続支援は、一般企業等への就労が困難な者が対象です。Lさんは一般就労を希望しており、A型は雇用契約を結びサービスを利用します。
そのため、最低賃金などが適用されます。
就労継続支援B型も、一般企業等への就労が困難な者が対象です。A型との違いは、雇用契約を結ばずにサービスを利用できます。
就労移行支援は、65歳未満で一般企業等への就労を希望する者に対して、一定期間、就労に必要な能力・知識を向上させる訓練等を提供します。
就労定着支援は、就労移行支援などを利用して一般就労した障害者を対象に、生活面の支援を行い、就労の継続を図るサービスです。
職場適応援助者(ジョブコーチ)は、障害者雇用促進法に基づいて規定されているもので、障害福祉サービスではありません。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問6)へ