社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
保健医療サービス 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 保健医療サービス 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
次の事例を読んで、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が紹介した現時点で利用可能な制度として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
入院中のFさん(39歳、会社員)は、大学卒業後から継続して協会けんぽ(全国健康保険協会管掌健康保険)の被保険者であり、同じ会社の正社員である妻35歳と息子7歳との3人暮らしである。20代より生活習慣病を患い、保健指導と治療がなされたが行動変容は難しかった。Fさんは、3日前に糖尿病性腎症による人工透析導入のため入院することとなった。医師からは、約1か月間の入院となり、退院後は週に3日の継続的な透析治療が必要との説明を受けた。Fさんは、仕事は継続したいが、医療費や入院期間中の収入面の不安を訴えたことから、医師より医療ソーシャルワーカーを紹介された。
〔事例〕
入院中のFさん(39歳、会社員)は、大学卒業後から継続して協会けんぽ(全国健康保険協会管掌健康保険)の被保険者であり、同じ会社の正社員である妻35歳と息子7歳との3人暮らしである。20代より生活習慣病を患い、保健指導と治療がなされたが行動変容は難しかった。Fさんは、3日前に糖尿病性腎症による人工透析導入のため入院することとなった。医師からは、約1か月間の入院となり、退院後は週に3日の継続的な透析治療が必要との説明を受けた。Fさんは、仕事は継続したいが、医療費や入院期間中の収入面の不安を訴えたことから、医師より医療ソーシャルワーカーを紹介された。
- 生活保護制度
- 労働者災害補償保険制度
- 高額療養費制度
- 傷病手当金制度
- 雇用保険制度
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
医療機関等においてアドバイスできる社会保障給付について整理しておきましょう。
Fさんは今後、生活が困窮する可能性はありますが、この時点では困窮していないため、利用できません。
Fさんの病気は労災が原因ではないため、労災保険は利用できません。
高額療養費制度は、1か月の自己負担額が「自己負担限度額」を超えた場合、その超えた分を給付する制度です。医療費の不安に対する対応として適切です。
傷病手当金制度は、病気やけがで働けず給与を受け取れなくなった際の所得補償です。収入面の不安に対応する制度として適切です。
雇用保険制度は、失業した場合に給付される社会保険制度です。Fさんは仕事を続けたいと考えているため、この時点では利用できません。
参考になった数26
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問7)へ