社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
社会調査の基礎 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 社会調査の基礎 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

尺度に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 比例尺度では、平均値を算出することができる。
  • 順序尺度で測定した1と2の差と、3と4の差の等間隔性は担保されている。
  • 名義尺度で測定した変数は、中央値を求めることができる。
  • 間隔尺度では、測定値の間隔が数値として意味をもつことはない。
  • 名義尺度、間隔尺度、順序尺度、比例尺度の順で、尺度としての水準が高い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

統計における尺度には、名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度の4つの種類があります。

 

選択肢1. 比例尺度では、平均値を算出することができる。

意味のある平均値を算出できるのは、間隔尺度と比例尺度です。

名義尺度(あり・なしなど)と順序尺度(満足度調査など)では、平均値に意味を持たせることができません。

選択肢2. 順序尺度で測定した1と2の差と、3と4の差の等間隔性は担保されている。

1と2の差、3と4の差の等間隔性が担保されているのは、間隔尺度(気温など)と比例尺度(テストの点数など)です。

間隔尺度と比例尺度の違いは、間隔尺度には絶対的なゼロがない(マイナス値がある)ことに対し、比例尺度は絶対的なゼロがある(マイナス値が存在しない)点です。

順序尺度では、数値の大きさのみ意味があり、差の等間隔性はありません。

選択肢3. 名義尺度で測定した変数は、中央値を求めることができる。

中央値を求められるのは、順序尺度、間隔尺度、比例尺度になります。名義尺度では中央値を求めることはできません。

選択肢4. 間隔尺度では、測定値の間隔が数値として意味をもつことはない。

間隔尺度では、測定値の間隔が数値として意味を持ちます。

選択肢5. 名義尺度、間隔尺度、順序尺度、比例尺度の順で、尺度としての水準が高い。

名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度の順で、尺度の情報量が多いとされます。

参考になった数21