社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
社会調査の基礎 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

01

社会調査とは、社会または社会集団における、着目する社会事象のデータを収集し、分析することを指します。

 

選択肢1. 質的調査で対象者を選定するときには、無作為抽出法を行うことが不可欠である。

質的調査では、主に有意抽出法を用いて調査対象者を選びます。

例えば、Kさん家族を参与観察する場合、Kさん家族が無作為に選ばれたのではなく、調査者の関心から選ばれた家族です。

選択肢2. アクションリサーチでは、量的調査でデータを収集することがある。

アクション・リサーチは、特定の集団の社会的問題の改善を目指し、改善策を立ててその集団と共に実践していく方法です。

量的調査の手法が有効であるのと同様に、アクション・リサーチも有効です。

選択肢3. ドキュメント分析の対象となるデータには、手紙や日記などの私的文章も含まれる。

質的調査の一つにドキュメント分析があり、個人的な記録や公的機関の記録などが分析の対象となります。

選択肢4. 質的調査のデータとしては、画像や映像の使用を避ける方が望ましい。

録音機や写真、ビデオなどは後からの分析に有用ですが、調査対象者から削除希望があれば、その希望を尊重する必要があります。

選択肢5. フィールドノーツは、調査者の解釈を含めずに作成する必要がある。

フィールドノーツを作成する際には、調査者の解釈も記録することが重要です。主観的な見解も分析の際の重要な手がかりになります。

参考になった数4