社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、R市子育て支援課のB相談員(社会福祉士)がR市で利用可能なサービスの中から紹介するものとして、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
Cさん(2歳)の母親であるDさんは、他の子どもと比べてCさんの言葉が遅れていると気に病むようになり、外に出かけにくくなった。心配したCさんの祖母がDさんと共にR市子育て支援課に相談に来た。Bは、2人の話を聞き、どのようなサービスが利用可能かを一緒に検討することにした。
  • 保育所への入所
  • 母子健康包括支援センター(子育て世代包括支援センター)の利用
  • 児童館の利用
  • 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)の利用
  • 児童相談所の利用

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

子育て支援にかかる保育所や児童相談所などの社会資源について、その役割、機能について整理しておきましょう。

選択肢1. 保育所への入所

保育は必要ではありません。

選択肢2. 母子健康包括支援センター(子育て世代包括支援センター)の利用

母子健康包括支援センターは妊娠から子育てに関する相談ができます。

選択肢3. 児童館の利用

児童館はDさんの状況に適しません。

選択肢4. 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)の利用

子育て援助活動支援事業は、児童の預かりの受けたい者と、援助を行いたい者との相互援助活動の調整を行うものです。この事例ではその支援は求められていません。

選択肢5. 児童相談所の利用

児童相談所には、障害判定の業務があります。利障害疑い時の際には児童相談所利用が適切です。

参考になった数9