社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、この時点でのU児童養護施設のE家庭支援専門相談員(社会福祉士)の対応について、最も適切なものを1つ選びなさい。
〔事例〕
Fさん(40歳代、男性)は、息子Gさん(8歳)と父子家庭で生活していた。Gさんが3歳の時に、Fさんによる妻への暴力が原因で離婚した。Fさんは、行儀が悪いと言ってはGさんを殴る、蹴る等の行為が日常的にみられた。額にひどいあざがあるような状態でGさんが登校したことから、学校が通告し、GさんはU児童養護施設に措置された。入所後、家庭支援専門相談員であるEがFさんに対応している。FさんはEと会う度に、「自分の子どもなのだから、息子を返して欲しい」と訴えていた。Gさんとの面会交流が進んだ現在では、「返してもらうにはどうしたらよいのか」と発言している。
〔事例〕
Fさん(40歳代、男性)は、息子Gさん(8歳)と父子家庭で生活していた。Gさんが3歳の時に、Fさんによる妻への暴力が原因で離婚した。Fさんは、行儀が悪いと言ってはGさんを殴る、蹴る等の行為が日常的にみられた。額にひどいあざがあるような状態でGさんが登校したことから、学校が通告し、GさんはU児童養護施設に措置された。入所後、家庭支援専門相談員であるEがFさんに対応している。FさんはEと会う度に、「自分の子どもなのだから、息子を返して欲しい」と訴えていた。Gさんとの面会交流が進んだ現在では、「返してもらうにはどうしたらよいのか」と発言している。
- Fさんに二度と叩(たた)かないことを約束すれば、家庭復帰できると伝える。
- Fさんが反省しているとわかったので、家庭復帰できると伝える。
- Fさんに「なぜ叩いたのですか」と問い反省を求める。
- Fさんが体罰によらない子育てができるよう一緒に考える。
- Fさんは暴力による方法しか知らないのだから、家庭復帰は諦めるようにと伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
児童養護施設の家庭支援専門相談員(社会福祉士)の対応について、事例に沿って確認しておきましょう。
「二度と叩かない」という約束を強要しても意味がなく、口だけでの約束に終わる可能性があります。
反省の意思が確認できても、それ自体に意味があるわけではありません。
「なぜ叩いたのか」と問いかけること自体が不適切ではないかもしれませんが、この質問の目的は反省を促すことではなく、より適切な関わり方を見つけるためであるべきです。
Fさんの「返してもらうにはどうしたらよいか」という発言に対し、適切に対応を示しています。家庭支援の専門家として、共に解決策を考える姿勢が適切です。
Fさんが暴力しか解決方法を知らないというのは事実ですが、他の方法を学べば家庭復帰が可能であると捉えるべきです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問1)へ