社会福祉士 過去問
第37回(令和6年度)
問49 (社会保障 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第37回(令和6年度) 問49(社会保障 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、A市社会福祉協議会の地区担当のB職員(社会福祉士)の今後の対応として、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕
Cさん(20歳、知的障害)は、特別支援学校を卒業後、市内にある知的障害者通所施設に通っているが、地域の活動にも参加したいと思っている。そこでCさんの両親は、社会福祉協議会が主催する地区の住民懇談会に参加した際に、息子が参加できるような地域活動はないかとBに相談をした。Bは、この地区では高齢化が進み、地域活動の担い手の減少によって継続が困難となっており、商店も人手不足による閉店が増えていると感じている。
  • Cさんから得意なことや、やってみたいことを聞き、この地区の中で活用できる社会資源を探す。
  • 地域住民に対して、知的障害者に対するサービスを立ち上げるように促す。
  • Cさんに対して、施設通所を一時休ませて、地域活動に参加するよう助言する。
  • Cさんに対して、商店の後継者となれるように経営の技術を学んでもらう。
  • 地域活動や商店の状況を把握し、Cさんのような人々の力を生かせる活動を地域住民と考える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。