社会福祉士 過去問
第37回(令和6年度)
問120 (就労支援サービス 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第37回(令和6年度) 問120(就労支援サービス 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、A町社会福祉協議会のB職員(社会福祉士)の総合的かつ包括的支援に基づく次の記述のうち、最初の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
A町では、大規模な工業団地が開発された結果、海外から来た労働者とその家族が増加傾向にある。街中を歩く外国人家族の姿が日常的となった。そのような中、民生委員から、Bに「慣れない文化に戸惑う外国籍家族の存在が顕著であることや、また一方で、在留外国人との交流を望んでいるものの、どのようにすればよいか困惑している地域住民の声が多く聞かれる」と情報提供があった。
  • 教育委員会に外国籍の子どもの生活状況の改善策を講じるよう要望する。
  • 在留外国人も加え、学校、自治会等がこの問題を共有化するための懇談の場を企画する。
  • 外国の文化や習慣について解説した日本人向けパンフレットを作成し、地域住民に配布する。
  • 企業の人事担当者に状況を説明し、問題解決を依頼する。
  • 外国籍住民と地域住民の交流の場を設け、広く参加を求める。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。